dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パレスチナ問題を解決する方法を教えてください。自分にはもはやどちらかが滅ぶしか道はないと思ってしまいます、、

質問者からの補足コメント

  • 皆さんご意見ありがとうございましたm(_ _)m

      補足日時:2023/10/15 00:54

A 回答 (14件中1~10件)

イスラエルでナチス党を復活させるしかないでしょうね。

    • good
    • 0

最終的には、パレスチナ人がその地を離れるしかないでしょう。



そもそもイギリスなどが、元々滅んでいたユダヤ人の国を無理に作ったことが問題ですが、1990年代に入ってパレスチナ自治政府を作ったにもかかわらず、パレスチナ人の中で派閥争いが絶えず、未だに一つになれないところにも問題があります。

今回テロを実行したハマスの狙いは、アラブ諸国の支援をもらい、力で領土奪還を行おうとしていると思われます。

しかしアラブ諸国は、幾度もの中東戦争によるデメリットが大きく、ここで再び戦争を起こせば、ただでさえCO2排出の原因と言われる原油の取引が少なくなっている状況で、世界各国の信用を失って本当に取引が止まってしまう恐れがあります。

一方のイスラエルも、下手にハマスに関係ないパレスチナ人を虐殺することになれば世界から非人道国家として非難されかねず、大規模ば軍事作戦をやるにしても慎重に行うことになるでしょう。

双方ともに戦争のリスクが大きいため、中東戦争が再発する可能性は低いと思います。

一方でパレスチナ自治政府は、政敵といえるハマスが解体されることになれば安定した自治を行える可能性があるでしょうが、それでも一つになれないのであれば、尚更アラブ諸国からも見放され、滅んでいく可能性が高いでしょう。
    • good
    • 0

簡単と思えば、簡単で有り、不可能と思えば、不可能となる。



私の理論では、混合して、同化させるしかない。
イスラエル人とパレスチナ人を強制結婚させる法律を作って、法律を強制厳守させる。

そうすれば、イスパレ混血人達だらけ~になり、憎み合う必要が無くなる。
_
ま~ 
そうは言っても、現実では、両国民とも、この提案は受け入れない事だろう。

暴力による、力の支配で、強制的に従わせるしかない。

私に、人類を、瞬時に皆殺し出来る能力が有れば、この理論を、彼等に押し付けて、この問題は解決、消滅する事だろう。

しかし、何かをすると、又、何かが、始まる。

人類で有れ、何で有れ、存在すれば、何等かの、問題が発生するのだよ。

それが生物って奴なのだよ。



By 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
    • good
    • 1

あれらの地域は、元々はトルコのものです。


なので、あれらの地域をトルコが支配するようになれば解決します。

パレスチナ人が権利を主張しているのも、オスマン帝国時代の土地契約です。
それなら、トルコが元通りに占領すれば、問題は消え去ります。
    • good
    • 1

イスラエルの場合はユダヤ人の聖地エルサレムもあるが大昔に追い出されたので意味が深いのだと思います。

戻るのが彼らにとっては当然。

仮にイスラム教徒をメッカやメジナがあるサウジアラビアから追い出せば、その事の大きさが分かるでしょう。
    • good
    • 1

今回、イスラエルのネタニアフ政権は、パレスチナの消滅を狙っているようですね。



いずれにしても、第三国の介入で停戦に持ち込み、両国の了承を得られる条件を整えないと無理だと思います。
    • good
    • 1

「呉越同舟」という言葉を聞いたことはないですか、日本では憎み合うほど仲の悪いの者が同じ場所にいるたとえに使われますね。


ちょうど今のイスラエルとパレスチナのようですね。

この言葉の原典は中国の兵法書「孫子」の中の中にあります。原典の中ではもう少し違う意味で使われています。
つまり、呉の国と越の国のように長く戦って憎み合っている民でも、同じ船に乗り合わせて嵐に遭ったら生き延びるために協力し合うということです。
転じて、様々な考えを持った人たちに共通の目的を与えれば協力させることができると言うことです。

もしも、例えば、子供たちの幸福な未来という目的で、パレスチナという土地を平和にし、水や食料、医療、電気などインフラ整備など協力することができるなら、協力の中で交流も生まれ長い年月の後に和解の道も開けるかも。

でも、今のイスラエルもパレスチナも、子供の未来のことより現実に向いてますね
    • good
    • 2

パレスチナ問題を解決する方法を教えてください。


  ↑
難しい、というか不可能じゃ
ないですか。

ユダヤ人が侵略して、イスラエルを
建国しました。
今まで住んでいた人達、数百万は
ホームレスです。

これでは、怒るのは当たり前。

かつて、数千年前にユダヤ人が
住まいしていたから、なんて説明も
ありますが、それだと、インデアン以外は
米国から出て行け、なんてのが
通ることになります。

日本人は北海道いか出て行け。




自分にはもはやどちらかが滅ぶしか道はないと思ってしまいます、、
  ↑
両方滅んでもいいんじゃないですか。

アラブはカワイソウですが、あそこは
石油の上にあぐらをかいているだけで
世界に何の貢献もしていません。

邪魔なだけです。
    • good
    • 1

そんなもんがあったら70年も殺し合いしてませんよ。

周囲のアラブ諸国の国是はイスラエルの消滅ですので、あなたがおっしゃるようにどちらかが亡ぶしかないのかな、と思います。悲しいですが。
 なお、イスラエルは勝手にここに国をつくったわけじゃありません。当時イギリスが統治していた土地を「ここに国をつくっていいよ(参考:バルフォア宣言)」と与えたわけです。国連の決議も経ています。
 解決の手があるとすれば、この遠因をつくったイギリスが責任をとって、イスラエルに代替地を提供することですかね。
 余談ですが、第四次中東戦争の奇襲は当時のゴルダ・メイア首相が情報を軽視したため(攻撃なんてされるわけないと考えた)に起こったとされています。女性だからうまくゆくわけではないという好例ですね。
    • good
    • 0

方法は無いが試す価値はあります。



全く異文化の国民を両サイドに送り込んで仲介役を果たす。
国連や米中露などの大国はアレルギーが発生し事態が拡大するだけで駄目です。
例えば、町内会で揉め事があったら、必ず揉め事の間に立って治める奴が稀に存在します。そのような人達は皆、力で無理やり抑え付けたりせず、心を動かして静かせます。
また、全く見知らぬ外国の地で100人以上の集団がやって来て、一週間足らずで地域住民と心まで通じ合う関係まで築き上げた異文化人もいます。その集団とは、かつて、イラク活動した自衛隊です。現地住民は現地の自衛隊基地を国連派遣部隊などに手を出す連中から体を張って守りました。自衛隊が現地に対し恩恵を与えたからです。その第一がお金や物資ではなく「和」の精神です。
「和」文化を持つ日本人にパレスチナ問題の解決に役立つ糸口がある気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!