dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学出てから年金もらえる65歳までの期間は労働を強いられる懲役の期間。この期間には楽しいことはない。労働が終わった老後の期間を楽しみに生きている。 この手の考え方ってバカにされがちですが、私もこの手の考えですね。

なにせ仕事が心底嫌いですから。今の仕事が嫌というのではなく労働、働くという行為が嫌です。

環境変えるために転職はもう12回ほどしてますし、他人の下で働くのがダメなのかと思ってフリーで金属加工商社の営業支援や土日での不動産仲介などもして、普段の雇われ仕事の他に月々手取り25万円程度取れるくらいまで育てましたがが、それらも例外なく苦痛です。

FIREなどがもてはやされるのも、労働が嫌いな人が多いからですよね。

生活保護への嫉妬とかもそうだと思います。

毎年毎年あと何年働かないといけないんだ、とか考えると嫌になります。


何とか年金もらえるまでのこの懲役刑を短くする方法ないですか?

宝くじ当たるとかくらいですかね?

まあでも無期懲役囚の仮出所できる確率なんてそれと同レベルくらいで難しそうですから、それくらい難しいんですかね。

死ぬほど働きたくないので、仕事するくらいなら自ら首をくくってやろうかとも思ったことありましたが、そんな勇気はありませんでした

つくづく働くのが嫌ですね。仕事したくないです。

でも家でずっと寝ててもお金ないので仕事せざるを得ないです

「懲役43年。もしかしたら48年くらいに延」の質問画像

A 回答 (7件)

溜息つきながら動くのでは 奴隷と同じだ。


それは辛い。

でも やれば儲かるし 責任も出るし 相手も喜ぶ。
そういうサイクルに入れば 案外楽だと思うのだが。

ちなみに年金は 繰り上げ制度を利用することで60歳から1ヶ月単位で繰り上げて受け取ることも可能だ。

でもそれだけでは 食っていけないぞ。
工夫しないと。
衰えてくる頭と体を前提に だ。
    • good
    • 0

これを懲役刑と言うのかなぁ。



そんな事は年金機構で相談すれば良い事では。そのために年金
機構があるのだから。
    • good
    • 0

愚痴は分かりました。

では質問はなんですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか年金もらえるまでのこの懲役刑を短くする方法ないですか?

お礼日時:2023/10/15 16:25

私は多趣味です。


子どもの頃からいろいろ楽しんで来ました。
勉強や仕事をそっちのけにして楽しんだことも良くありました。
楽しんでやってると結構腕が上がるもんです。
そんなののひとつを終生の仕事にして暮らしてきました。

そんな仕事なので、趣味の延長でしたから、特に苦労を感じることも無く人より良い成果を出せてきました。
そんなことから、住む場所も好きにできる世界を手に入れることができ、プロファイルにも記した通りに今はアメリカの田舎でカミさんと一緒に子どもたちの近くで隠居生活を悠々自適・のんびりゆったり送っています。

なんか聞いていると、老後になってはじめて『楽しむ』んだそうな。
それって何だろうと思ってしまいます。
老後になって急に楽しめるものなんてあるんですかね。

私は生きているうちは、老後だろうが現役だろうが、楽しまなくちゃ損だと思っています。

気は持ちよう。

『何十年も面白くない生活をする』なんて言う人の気が知れませんし、知りたいとも思いませんね。
楽しくやればいいのに・・・
    • good
    • 0

>懲役43年



懲役刑は犯罪をした人に課せられるものです
あなたは何の罪を犯したのですか?
    • good
    • 0

あわれだね。


そういう考えだと。
あなたの場合
たぶん老後はもっと悲惨だと思う。
以上 参考になれば
    • good
    • 0

まず、金が無いと生きていけないから働くというのが勘違いです。


働かなくても生きていく方法はあります。

さて、どんな方法でしょう?
そのような生き方は、あなたも毎日のように見ているはずです。

都会ならカラスや鳩でしょう。
田舎なら鹿や猪やサルなどもいます。
彼らは金がなくても生きています。

人間も同様に生きていくことができます。
カネを使わずに山で暮せば良いのです。
縄文時代の生活が近いと思います。
山菜や木の実を食べて生活するのです。
寝床や着るものは自分で確保しましょう。
労働とは「収入を得る目的で、からだや知能を使って働くこと。」ですから、これらの作業は労働ではありません。

このような生活をすることによって、労働から逃げ出すことが可能です。
しかし、これは労働よりも大変なことかもしれません。
そう考える人達が、労働してお金を稼ぎ、そのお金で家を建ててもらったり、お肉を売ってもらったりしているのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています