dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは40肩50肩とかいうやつでしょうか

40代後半です。 
最近、右側を下にして寝ると右の肩が痛くなってくる日があります。寝返りを撃つと解決します。感想としては、関節の組み合わせ?噛み合わせ?が上手く行ってないという感じです、あってるのかは分かりませんが感想です。

特に痛めるようなことをした記憶もありません。その他で痛くなることは無いです、、、が無理矢理考えるなら犬の散歩で(引っ張りグセのある犬なので)毎日右腕は小一時間引っ張られてます。

これは40.50肩ですか?
40.50肩について知らないもので…どうでしょう。ご意見下さい。

A 回答 (4件)

そうですね。

横を向いて寝る時に下にしている肩が痛むのは典型的な症例です。
原因としては肩関節をサポートする小円筋、棘上筋、棘下筋、肩甲下筋と言う腱板の衰えによるものです。
加齢による衰えもありますし、筋トレなどにより鍵盤が傷つき炎症を起こしてる場合もあります。
そのため肩関節が安定せず、肩を動かすと上腕骨と肩甲骨がぶつかり合っている状態です。
インピンジメントなんて呼ばれてますね。
YouTubeなどでストレッチ等の民間療法的な動画も多いですが信用せずに、整形外科の受診をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
4050肩と言われるものは加齢によるものだから病院に行かず諦めるものだと思ってました。受診して良いんですか?

お礼日時:2023/10/13 22:10

肩に痛みが出て、かつ水平から上に上がらないとか、背中に手が回らないとか、そういう症状が出てくれば所謂50肩(肩関節周囲炎)ですが、そうでなければ別の原因だと思います。


50肩であれば、痛いときには鎮痛剤を服用する程度の対症療法しかありませんが、半年~1年もすると症状は軽くなります(でも再発するので気をつけて)。痛い間も出来るだけ我慢して肩を動かす様にしていると、緩解後も以前と近い肩の可動域を回復できますよ^^。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今も昔も可動域ありまくるんですが、この症状が出てから「来た来た、間もなく上がらなくなるのかな」と覚えてます。鎮痛剤と、動かすようにすることで対応なんですね。心構えが出来ました。今の症状が治まらなかったり酷くなるようなら病院行ってみます。有り難うございます!

お礼日時:2023/10/15 21:40

40.50肩:正式には「肩関節周囲炎」と言うそうです。



老化が原因と考えられていますが、じつは……
はっきりとした原因は分かっていないらしいです。

なので、
整形外科の受診と、それをもとに
理学療法のリハビリを受ける事を
おススメします。

以下、余談ですが………

整体、整骨院にも、治療できる院もあるようですが
・保険適応外が多い
・1回の施術に5,000~10,000円
と、高額になります。

理学療法のリハビリは保険を適用して
1回 1,000円位で受けられます。

私も今、理学のリハビリ中でして…
最近になって研究が盛んになったそうで
若い先生ばかりです。
(22~30歳、チーフの先生が30歳です)

理学の先生は若いですが、患者の患部に触れるだけで
筋肉、腱の厚み、硬さ、動きが分かるそうです。

医療保険を使用してリハビリができる日数は
診断を受けた日から150日間と決められています。
この期間は、あまり間を開けず、詰めて通院
した方が良いようです。

150日経過すると、月に13単位
(1単位20分だそうです)
に制限されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険料でリハビリ受けられるのは150日?え…全然知りませんでした、覚えておきます、有り難うございます。痛みが消えないようなら受診してみます、李楽の先生頼もしいですね。有り難うございます。

お礼日時:2023/10/15 21:44

回答の補足です


受診して良いんですよ。症状が悪化すれば手術が必要になる場合もあります。
医師によく相談してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切に有り難うございます。
近くにある整形外科2件とも先生が怖いので受診躊躇いながら40.50肩なのかなと怯えながらです。有り難うございました。

お礼日時:2023/10/15 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A