

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
採用にかかわっていた経験から言って、文系の場合はそれ程でもないのですが、理系の場合には必ず研究テーマを聞いていましたので、ゼミでの研究が無いと「話のネタ」が一つ減ると言う程度の不利益はあるかもしれません。
しかしながら、話のネタが一つ減ったところで、他のネタで十分なアピールができれば全く問題ありませんから、「ゼミをやっていない=就職に不利」ではありません。
ただ、就職活動の際にOB/OG訪問を行う際、ゼミの卒業生と言うのは結構親身になってくれて色々情報を与えてくれるものです。ゼミに入ることができなくても、ゼミに入っている友人と情報を交換できるようにして置くとか、若しくは単位にはならなくても、聴講生扱いでゼミに参加させてもらうのも良いかもしれません。
回答ありがとうございます。
ゼミに所属することでの「縦」のつながりは重要そうですね…
聴講生扱いでゼミに参加するよりは、今力を入れていることに全力で取り組んで、自信を持って就活を迎えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
先日就職活動が終了した4年生です。
うちの大学はゼミが強制的なのでどっかには
必ず入らなければならないのですが、
就職活動で研究室やゼミの内容を面接で
聞かれることは自分の場合はありませんでした。
ですが、「学生時代に何か打ち込んだことはありますか?」
などの質問にゼミや研究室のことを話される方もいました。
(集団面接で一緒だった方が)
ゼミは就職活動に関して不利になることは特にないと思います。
もし、面接でそこを聞かれてもゼミに入らずに
打ち込んでいたことを話せばいいと思います。
ただ、ゼミは就活で不利にはなりませんが、有利にはなると思います。
学生時代に打ち込んだことがまとめやすいのもありますが、
ゼミの教授は少なからずお得意さんがいて、
よくその研究室から入っている企業があります。
そういうところなら、簡単に内定がもらえたりします。
また、就職希望先に研究室のOBがいたりすると、
教授に聞いてOB訪問ができたりと
有利な点があるのは確かです。
回答ありがとうございます。
私は「学生時代に何か打ち込んだことはありますか?」
という質問には自信を持って答えられることが二つ
ありますが、
ゼミに入ってない=企業の人事にバカ扱いされると思っていたので、安心しました。
No.2
- 回答日時:
私は6年ほど前に理系大学を卒業した者です。
私の行っていた大学ではゼミが必修でしたので
希望通りの研究室ではありませんでしたが、
1年間研究しました。
質問の内容ですが、実際新卒で就職活動をしてきて面接をいくつも受けましたが、研究内容について聞かれる
ことはほとんどありませんでした。しかし自分の専門については確実に聞かれました。(何を専攻にやってきたか)
自分が何に力を入れて勉強してきたかがはっきりしていれば
就職に不利になるということはないと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
同じく大学3年生です。私の大学はゼミが必修なので希望通りでなくとも全員がゼミに所属することになります。就職については、大学時代のことを話す際にゼミでの自分の研究成果を主張できることが大事だと思っています。入っていなければ絶対だめという感じはしませんが、大学時代の成果を残すためにもゼミに所属して何かひとつのことについて研究することは有意義だと思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している 3 2023/04/03 17:58
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- その他(教育・科学・学問) 大学のゼミって複数入ってもいいのですか 4 2023/04/12 15:44
- 新卒・第二新卒 【23卒】4月から就活開始。何すればいいですか? 3 2022/04/05 19:13
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 新卒・第二新卒 大学生に質問です。 4年生になると就活や卒論などで忙しくなりますが、4年生の前期と後期で卒論(ゼミ) 2 2022/09/15 20:34
- 大学・短大 卒論の意味 9 2022/11/04 16:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専攻テーマって…?
-
就職活動について マイナビの記...
-
エントリーシートのゼミ記入欄...
-
○○ゼミ記入→担当教授の名前を記...
-
研究室配属がまだの時は??
-
現在、22卒の大学4年生の者です...
-
私は今大学3年で就活をしていて...
-
伝統のある有名教授ゼミと新設...
-
マイページに「ゼミ・研究テー...
-
真面目な場で、ケラケラ笑う大...
-
リクナビでエントリーする際に...
-
就活の面接対策についてです。...
-
志望動機の添削をお願い致します。
-
エントリーシートのコピーに記...
-
学業以外に頑張ったことで「大...
-
就活の嘘ってどこまで許される...
-
公務員試験のエントリーシート
-
面接での最近興味のある出来事
-
「コンビニ」・「ファミレス」...
-
大学生でアルバイトしてない人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専攻テーマって…?
-
就職活動について マイナビの記...
-
○○ゼミ記入→担当教授の名前を記...
-
研究室配属がまだの時は??
-
企業エントリー時の専攻内容記...
-
リクナビの専攻テーマ、ゼミ、...
-
エントリーシートのゼミ記入欄...
-
ゼミ名?指導講師名?
-
関西大学の成績発表遅すぎませ...
-
現在、22卒の大学4年生の者です...
-
リクナビでエントリーする際に...
-
ゼミの先生が途中で変わった場...
-
ゼミ研究と卒業論文
-
ゼミ入れなかったら新卒で就職...
-
マイページに「ゼミ・研究テー...
-
私は今大学3年で就活をしていて...
-
専攻を変えた理由の言い方
-
法学部なのですが、ゼミって就...
-
ゼミに所属することと就職は関...
-
現在の専攻について 公務員のイ...
おすすめ情報