
毎回2年ごとに来るマンションの契約更新なのですが、更新料を払うのは構わないのですが、毎回保証人の方に実印をお願いするのが大変です…。
家も遠い為、交通費もバカにならず、仕事も2日休まなければなりません。
そこでちょっと管理会社に更新料は払うから契約書は前回のを引き継げないか頼んでみようと思うのですが、このお願いは迷惑でしょうか…?
調べたら更新書類を無視すれば法定更新となり自動更新となると書いてあったのですが、この場合更新料も払えず、流石にお金は払わせてくださいと思っているので…。
管理会社に相談の前に皆様の意見をおきかせください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
迷惑というより無理な相談です。
何のために毎回保証人の実印までもらっているかをわかってない。
保証人が存命していて、保証人として許可を得ているかどうかの確認のための物です。
お金を払うからとかそういう問題じゃありません。
それと、法定更新というのは更新書類が以前の条件とは大きく変わってしまい、あまりにも借主の負担が増えるなど不利な条件での更新を迫られた場合に、法定更新として拒否した状態でも更新した形で契約を続けられるというものです。
今までと条件が変わらず、自分が面倒というだけで法定更新なんてできませんよ。
ちなみに、契約書を郵送して保証人に捺印と印鑑証明を返送してもらう方法は取れないんですか?
直接遠い家まで仕事を2日も休んでまで行かないといけない理由がわかりませんね。
No.3
- 回答日時:
>調べたら更新書類を無視すれば法定更新となり自動更新となると書いてあった
そのネットの記述、きちんと最後まで読んだ?
一般的な更新のことを「合意更新」といって、貸主借主双方が『合意』して更新するということ。
つまり争いがない。
一方で、法定更新とは、貸主借主で合意できなかった場合に法律で更新を認めるというもの。
合意できない、つまり”争いがある状態”。
合意できないまま契約満了日を迎えた場合に、次の日から住まいがなくなるのは借主が困るので、法律で、とりあえず合意できるまでの間だけ住むのを認めるということ。
簡単に言うと、借主と貸主側で本格的なケンカが始まるということ。
この辺の法律の仕組みを理解せずに「法定更新したい」(=合意しない)などと申し入れたら、管理会社も大家も戦闘態勢に入るよ。
『法定更新』の話はしないほうがいい。
自動更新についてはまた少し異なるんだけど、更新料を支払うなら、自動更新にすること自体はできるかもしれない。
ただし、本件では貸主側が更新ごとに保証人の印鑑証明まで求めているということは、貸主側はその点を重要視しているということ。
というのも、連帯保証は更新後の契約には訴訟などの結果、無効になる場合があり、これは貸主側にとってはとても大きなリスク。
そのような法律的な事情もあり。
賃貸契約書の取り交わしをなくすことはできても、本件の場合は保証人の書類や印鑑証明書の提出はなくならないと思うよ。
あるいは、連帯保証人から更新後も連帯保証する旨の覚書でも取り交わせば別かもしれないけど、貸主側も保証人側(警戒する)もやらないんじゃないかな。
ダメ元で管理会社に相談するだけしてみるといいと思うよ。
塩対応されても相手が悪いわけではないので、仕方ないと諦めること。
ぐっどらっくb
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 マンションの更新料は払うから自動更新にしてほしい。これって迷惑なお願いでしょうか…? 5 2023/10/15 13:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 契約更改での新たな条件 5 2021/11/26 13:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 建物賃貸借契約について質問です。 アパートを2020/7/20〜2021/7/19の1年契約で賃貸し 6 2021/10/31 04:51
- 生命保険 告知した方がいいのでしょうか 1 2021/11/05 12:04
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート ルームシェアの子が契約更新書類をなかなか用意してくれません。 5 2021/11/05 07:27
- 車検・修理・メンテナンス 日産純正ナビの更新について 7 2021/10/26 02:26
- 契約・手続き・料金 1.0GB/1ヶ月あたり(新コース)500M/月へ変更 1 2021/12/31 09:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート ちょっとややこしいですが、家財保険に関して、教えてください。 1年前にアパートの管理会社が新しくなり 3 2023/06/04 11:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの更新、部屋の資産の更新依頼はできるのか? 2 2021/12/15 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産屋から簡易書留(一般)が...
-
不動産の契約の際連帯保証人が...
-
強制退去となりましたその後に...
-
賃貸契約で事務手数料が月額と...
-
賃貸審査について
-
保障会社審査の預金残高提示に...
-
急ぎです!! 賃貸を契約しまし...
-
『家賃保証』とは? おしえてく...
-
賃貸で保証会社を利用するので...
-
賃貸契約大家さんとの直接交渉...
-
賃貸保証会社アプラス、オリコ...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大和リビングの入居審査に再チ...
-
不動産屋から簡易書留(一般)が...
-
不動産の契約の際連帯保証人が...
-
月極駐車場における全保連の初...
-
賃貸で保証会社を利用するので...
-
保障会社審査の預金残高提示に...
-
保証会社からの連絡。 内定先か...
-
賃貸契約時の保証人を家族以外...
-
契約更新時の保証会社変更、保...
-
入居審査で落ちました・・・や...
-
賃貸契約の保証会社、毎月払う...
-
賃貸契約で事務手数料が月額と...
-
エイブル 保証会社 casa
-
駐車場賃借に家賃保証委託契約...
-
今月賃貸保証会社の契約更新な...
-
賃貸に入居中の自己破産について
-
賃貸保証会社アプラス、オリコ...
-
家賃の滞納期限と、全保連との...
-
大東建託のハウスリーブの保証...
-
保証会社付保するとは?
おすすめ情報