dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんばんわ。
3週間ほど前の朝、起きてみると首から肩にかけて痛みがありました。寝違えたのかなぁと湿布を貼って数日様子を見ていたのですが、その痛みが消えることはなく反対に背中まで広がっていきました。その後、先週になって痛みはほとんど無くなって安心していたのですが、昨日の朝起きたらまた首から肩にかけて痛みが出て、今朝(昨日の夜中)からは背中も痛くなってきました。ちなみにいつも痛くなるのは左半分だけです。
 原因がわからないのでちょっと心配です。やはり病院に行くべきだと思いますが、仕事の都合がどうしてもつかなくて急ぎでは行けなさそうです。しばらく湿布で様子を見ていても大丈夫でしょうか?同じような経験をされた方、いらっしゃいますか??

A 回答 (1件)

首、肩、背中の痛みは骨盤の歪みから起こることが多いです。

おそらく右足が短くないですか。骨盤が歪むと上の方でかばうので痛みが出やすいです。
それプラス、パソコンを使う職業の方は首が前に出易く頚椎の曲線が伸び易くなり頭の重みと腕の重みが首の付け根にかかってきます。肩甲骨も腕を上に上げたりしないと動きが鈍くなり肩甲骨の内縁に痛みがでます。とりあえず首を前に出さないようにして、肩を良く回し温湿布で対処してみましょう。肩に電子レンジで温めて使う物(ゆたぽ○等)を使っても良いでしょう。冷やす湿布は筋肉を収縮させ血流が悪くなるので
この場合は適切ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
おっしゃる通り、当てはまることばかりです。
姿勢も良くないし、パソコン中心のデスクワーク・・・。
姿勢を正し、温湿布などでしばらく対処してみます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/05/02 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!