dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問でアパレル業界って、
他の業界に当てはめると、基本、仕事する時は私服許容じゃ無い限り、
制服として全て支給しないとおかしいですよね?
制服として全て支給扱いにしてる会社なんて存在しますかね?

A 回答 (2件)

私の知人の婦人服の企画から販売(製造は外注委託)のメーカーでは、


基本は全て私服です。
昔は自社工場では作業服が支給していたが、外注化で廃止。

だから制服は有りません。

製造工場や物流倉庫が有りそこで作業する人には、制服支給が有ると思う。

営業や企画デザインは私服が求められるそうです。
ファッション感覚を磨くには自身で体験しないと身につかないそうです。
だから世界で活躍するアパレルの人は制服は無いと思う。
    • good
    • 0

着用義務の制服を会社側が支給扱いとするか、費用を従業員から徴収するかに関し、後者の場合、雇用者は労働条件に明示しておく義務があります。

それをせず制服代を徴収するのは違法です。でも制服は貸与が多いと思います。仮に支給にしてしまうと、退職後その制服を着て従業員に成りすまし犯罪を犯すことも考えられるので、支給ではなく貸与がほとんどでしょう。退職時には返さないといけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!