
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何で? 問題文で「2秒間に5回」叩くのですから、
2÷5=0.4 で 1回目と2回目の間隔は 0.4秒 になりますね。
画像の「2.0/5=0.40s」の事です。
P で出た音は Q で跳ね返って P に戻ってきますよね。
画像の 「P → Q → P」 の意味です。
つまり 往復の 140m を 音は 0.4秒で 進む と言う事になります。
画像を そのまま文章にしただけですが、
どこが どのように 分からない?
No.2
- 回答日時:
観測者は太鼓Pと同じ位置にいるので、直接音は時間遅れなく聞こえます。
「次の直接音」が聞こえたときに、「ひとつ前の音」が反射して来て重なって聞こえたのです。
つまり「ひとつ前の音」は、Pから出て、Qで反射して、またPの位置に戻ってきたのです。
太鼓は「2.0 秒に5回」たたいているので、その1回分の間隔は
2.0 秒/5回 = 0.40 秒/1回
です。
なので、1回分の間隔 0.40 秒でP→Q→Pを通って戻って来たのです。
そのどこが疑問なのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この問題の解答にある赤の点線部分の▲ADEの外接円が出てくるよか全く分かりません。基礎から詳しく説明 1 2022/03/27 22:48
- 数学 写真の問題について質問なのですが、図のように、直線lと円CがP,Qの共有点を持つとき、PQとABが垂 1 2023/01/13 18:19
- 数学 数1青チャート 例題142の練習問題です。「0°<θ<180°とする。4cosθ+2sinθ=√2の 2 2021/12/29 12:26
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 薬学 薬学部学生です。物理化学の問題でわからない問題があったので解説できる方お願いします。 一次反応に従っ 1 2021/11/17 15:17
- 数学 高一数学 (2)の問題の解説についてなんですが 赤字で2x²+y²=〜という式の下に 黒線で引かれて 3 2021/10/30 09:53
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- 数学 積分で面積を求める問題について 2 2021/11/15 20:50
- その他(学校・勉強) 中3の問題です。解説お願いします! この問題の(4)の下線部を引いた所のどうしてそうなるのかが分かり 1 2022/08/29 14:00
- 数学 写真の問題の赤線部についてですが、なぜ等号を外すことができるのでしょうか? 確かに等号が成り立つのは 4 2023/09/22 17:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
この問題の解説よろしくお願い...
-
三角関数で質問です。 問題 sin...
-
FAX信号の用語解説
-
積分の問題
-
初項1,公比2,項数nの等比数列に...
-
二項定理教えて下さい! (2)(3)...
-
二次関数の範囲について
-
この問題の解説をお願いします!
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
唯一このふたつの問題がわから...
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
(2)のやり方を教えてください
-
全くわかりません。中学校の数...
-
1.2.3.4.5を使って4桁の整数を...
-
脊椎と脊柱の違いが分かりませ...
-
27の問題の解説をしてください...
-
(2)のウの問題の答えと解説お願...
-
△ABCにおいてsinA:sinB:sinC=1:...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の問題
-
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
(3x+2)の5乗 の展開式におけ...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
高1 古典 助動詞について 問、...
-
古文の質問なのですが 「このた...
-
下の図において、点Oは△ABCの外...
-
正方形の折り紙からひし形を作...
-
論理演算子がわかりません
-
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
高次方程式の問題で質問です。 ...
-
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
高1数Aです。 (5a^3-3a^2b+7ab...
-
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
-
全くわかりません。中学校の数...
-
二次方程式 2x^2−kx+k+6=0…①...
-
下の図において、点Gは△ABCの重...
-
2元1次不定方程式89x+29y=-20の...
-
この反応では、希硫酸が酸化剤...
おすすめ情報