dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
タイトルにもある通り、ご飯を食べる時や唾を飲み込む時に飲み込みにくさを感じます。ご飯を食べていると中盤あたりから飲み込みにくくなってきて、何とか飲み込んでいる状態です。たまに飲み込み方が完全に分からなくなる(めんどうくさくなる、喉が受け付けなくなる、感じです)ので食事中にトイレに行って口の中にあるものを出すこともあります。唾を飲み込む時も飲み込みにくさを感じ、最近は飲み込む際に首を振る癖(その方が飲み込みやすいように感じる)がついてしまいました。飲み込むのが下手なので空気も飲み込んでしまい、ゲップが出たりお腹が張って苦しかったりします。また、飲み込む際に音が出てしまっていると思うので授業中は特に周りの子に申し訳ないです。この症状は学校でも家でも同じです。自分自身、これについて悩んでいたのですが、命に関わるわけでも生活に大きく支障が出ている訳でもないので誰にも言えませんでした。しかし、やはりストレスですので、治したいと思い今回質問させて頂きました。

A 回答 (4件)

嚥下が悪いのかも。

喉の奥が人より狭い人にある症状かと。

耳鼻咽喉科で見てもらっては?
    • good
    • 0

脳梗塞かコロナの特有の表れですな

    • good
    • 0

何かのアレルギー?


ご飯とか小麦とか。
    • good
    • 0

http://www.swallow-web.com/engesyogai/shininsei. …

上記や呑気症などかはわからないですが、
ネットなどで調べ対処法などしてみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています