dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝、通勤時に100均の蜂蜜をなめた直後、咳が止まらなくなりました。喉に引っかかったような感じでうがいをしても治まらず、熱いお茶で少しマシになりましたが、何が原因だったのでしょう?
声帯が痛くなったので、蜂蜜がよいと思い舐めた次第です。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

アレルギーだと思います。

    • good
    • 0

口に入れたものが、気管に入ったんでしょうね。

    • good
    • 0

調べたら、浸透圧による一時的な現象とあります。


蜂蜜は、抗菌活性や喉の炎症を抑える働きもあるとあります。
蜂蜜をお湯などで薄めてから、舐めればよかったのかもしれません。

喉の炎症ではなくて、違う病気の可能性もありますね。何かできものがあるとか?傷があるとか?
    • good
    • 0

シナ製品が多いから要注意ですたい

    • good
    • 0

原液のはちみつをそのままなめると喉がイガイガすることがあります。

これは浸透圧による一時的な現象で、喉に害はありません。(体にも無害です。)今後はコーヒーやお湯などに入れて飲めば、そんなことにはならないでしょう。
    • good
    • 1

100均の蜂蜜がのどに引っかかって取れなくなったというだけです。


喉に何かが引っかかって押し出す行為が咳です
安いものに期待するのは辞めましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A