dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンドでボーカルを担当しているのですが、過度の練習から
喉が炎症を起こし、風邪を引いてしまいました。
三日程で熱は下がりましたが、喉に違和感が残り、声が別人の様になった状態が更に一週間ほど続いた為、耳鼻咽喉科に行ったところ、急性喉頭炎と診断されました。
その後、処方された薬を飲み続けたところ、声はすぐに戻ったのですが、喉の違和感(常に乾燥しているような感覚)はとれませんでした。
更に二週間ほどして、もう一度耳鼻咽喉科に行ったところ、薬無しでこの状態ならもう大丈夫と言われました。
医師の話では、痛みと咳さえ治まれば問題ないらしく、喉が乾燥することを伝えたところ、乾燥はしばらく続く、薬では治せないと言われました。
とりあえず、炎症はおさまったようですが、乾燥した状態では、思い切って声を出せません。実際、軽くウォーミングアップ程度に声を出したところ、次の日に痛みが出てしまいました。
この乾燥した状態ってどの位続くものなのでしょうか?
また、乾燥に対してどんなケアを行えば良いのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

A 回答 (1件)

飴かガムを噛んで常時唾液を出しておきます.出きれば濡れガーゼをあてがったマスクしていた方がいいでしょう.


一番怖いのは,のどを乾燥させると,ウイルス菌が繁殖しやすいことです.濃い目に入れといた紅茶をお湯で3倍位に薄め,マメにうがいをする事です.これでウイルスの殺菌作用が出ます.
寝る時も常時マスクしておいた方がいいですね.のどの保護にはこれが一番です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考になります。
特にマスクはしてなかったので、早速試してみようと思います。

お礼日時:2007/06/24 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!