dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくおねがいします。
さんまの小骨が喉のサイドの方に刺さってしまいました。
違和感がありますが、そんなに痛いというわけではありません。
これってほっといたら、唾液で溶けてなくなるということはあるでしょうか?
これから食事を続けていくうちに自然に取れるのを待つしかないでしょうか?それとも病院に行った方がいいんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

以前に同じように喉に魚の骨が刺さって、どうしても取れなかったことがありました。

結局、耳鼻咽喉科に行って取ってもらいましたが、そのときに医者に「これ、放っておいたらどうなるんですか?」と聞いたら、「いずれ溶けて自然にとれます」と言われました。つまり放置しても特に問題はないようです。
    • good
    • 0

私も同じことがあり、病院に行った方がいいのかなと思っていましたが、翌朝起きると痛みがなくなっていました。

専門的にはわかりませんが、自然に取れるようですね。
    • good
    • 0

小骨痛いですよね


昔、ご飯を丸呑みしても取れなかったことあります。その時は鏡の前で小さい手鏡を口の中に入れ、喉の置くの方を写し骨を見つけて自分で取りました。何とか取れました。
    • good
    • 0

耳鼻咽喉科でとってもらいましょう。


明日にでも受診する事お薦めします。万一化膿すると大変です。
~食事で自然に取れることもありますが・・・~お大事に!
    • good
    • 0

こんにちは。



ご飯のまる飲みはかえって悪化させる可能性もあります。
自然体が一番ですが、気になるようでしたら耳鼻咽喉科へ。
    • good
    • 0

昔祖母に、ご飯をかまずに飲み込んで取れ


と教わり、いまだにこういうときにはやってます。
唾液では溶けることはないと思います。
痛みが常時するとなれば、用心の為診察をお受け
になったほうがとおもいます。
大丈夫と思いつつも、もしこれが原因で・・・
と心配ですものね。
    • good
    • 0

ご飯を飲み込んでも治りませんか?


長く痛むようなら病院に行った方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!