
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
身体の疲れなら、ストレッチがいいよ。
筋肉を伸ばすことで、血流が良くなるから。
精神的な疲れなら、瞑想がいい。
ただ目をつぶって、時計の音でも数えていたらいい。
目を開けると、とても楽になっていることに気付くから。む
好きな音楽を聴くのもいいね。
No.11
- 回答日時:
栄養は大切なので、糖質控えめ、卵などタンパク質多めの食事をとって下さい。
甘い物や菓子パンなどはやめて下さい。余計に疲れます。
あとはよく眠りスマホやげーむなどはなるべくせずに日中太陽に当たりつつ、お散歩して下さい。かなり良くなると思います。
経験者より。
No.8
- 回答日時:
汗をかくほど運動をしてください
血の巡りがよくなって疲労物質が排出されます
ひどい時には葛根湯を飲んで血の巡りを良くしています。
疲れたからちょっと走ってくる というのが口癖です
No.7
- 回答日時:
No.3さんも書いていますけど、「自分のやりたいこと、あるいは目標を見つける」「楽しめるもの(趣味)を見つける」ってのが、疲れを吹き飛ばす効果があるような気がします。
普通の方なら、歳をとると、どうしても疲労回復が遅くなるし、若い頃なら、全く疲れを感じなかったこと(たとえば、秋葉原でのショップ巡り等)でも、当時の1/3程度を歩いただけで、「疲れた・・、もうここでショップ巡りは終了にして、自宅に帰ろう・・・」って感じになりますね。
でも、何かやりたいことが見つかれば、上記のような肉体的な疲れはどうしようもないけど、朝起きたときなど、肉体的な疲れが無いと思える状態のときに「疲れた・・・」って感じは無くなると思いますよ。
人間の体って、肉体の維持のために、バランス良い食べ物が必要なのはもちろんですけど、その肉体を維持・管理している、目に見えない、「オーラ」や「アストラル体」等は、意欲・気力等によって大きな影響を受けているようですからね。
逆にいえば、「病気になって勉強や仕事を休みたい!」と願っていれば、その目に見えない維持・管理システムが、肉体が病気になるようにコントロールするみたいですからね。
「世界情勢はどうであれ、自分や自分の家族は、ハルマゲドンが来ようと、その直前まで、楽しく、元気に生きていくよ」って明るく考えていれば、疲れも飛ぶのではないでしょうか?
とりあえず、中国産じゃあなく、国産の高いうな丼を買ってみるとか、銀座や横浜等のデパ地下のお高いけど、美味しそうなケーキを3,4個買って、カルディの紅茶でテータイムを楽しむと元気も出るかな?なんて思います。
No.5
- 回答日時:
疲れね。
難しい問題ですよね。
頭(脳)の疲れは、特にややこしいでしょうね。
医師に相談するしかないか、仕事を辞めるしかないのかな。
体の疲れね。
これは、逆に疲れていないのに気分的に負けてるのかも。
忙しい時は、気も張っていて疲れを感じる間もないかな。
運動するといいのかもね。2時間ぐらい歩いてみたらどうですか?
体が疲れるとよく寝ることも出来るしね。
No.3
- 回答日時:
おはようございます
疲れを取りたいとすると
疲れの方に神経が行きます
そうでなくて
楽しい趣味に目を向ける
惚れて通えば千里も一里とですね
もうひとつは
https://youtube.com/shorts/6Ru2BqAr-VY?si=Uf2rs5 …
ですね
疲れたと思わなければいいのですね
今日は良くやったとですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり眠くなくてもすぐ寝れる方法
-
少し歩いただけで物凄く汗が出る
-
胃腸炎治りかけで今日だけで自...
-
耳の水抜き方法。
-
犬のヒゲのところに赤い出来物...
-
頭熱足寒。
-
頭を下と上に動かすと右耳がポ...
-
潜ると耳が痛くなるのは?(プ...
-
耳に水を入れない方法
-
耳に入った水の抜き方
-
胃腸炎(胃腸風邪)で下痢のと...
-
脳出血で倒れた、私の91歳の祖...
-
水泳中でも汗はかくんですか?
-
2歳の息子が毒を持った虫?に刺...
-
塾などで椅子に座っていると太...
-
息子(1才2ヶ月が病院嫌いに...
-
ペヤング獄辛のような激辛料理...
-
お風呂入ってる時耳に水が入り...
-
顔汗
-
鼓膜に穴が開いた状態で耳に水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり眠くなくてもすぐ寝れる方法
-
朝絶対起きれる方法ありますか?
-
眠いというよりだるいです。6時...
-
運動で顔が赤くなるのはよくな...
-
いきなり布団に入りだしてから...
-
夜なかなか寝れなくて3時くらい...
-
私は、朝全然起きれません。目...
-
昼寝をして夜寝られ無いときに...
-
食べる事以外で楽しみを感じま...
-
かれこれ一ヶ月は眠れていませ...
-
心の穴を埋めるには
-
朝の4時に起きたので、少し眠...
-
早寝早起き、適度な運動、食事...
-
私は中学生ですが顔のたるみが...
-
精神安定剤に代わる食物または...
-
寝る時間が毎回変わってしまい...
-
最近、疲れやすくて疲れが全く...
-
疲れを感じた日はなるべく早く...
-
疲れを取りたいときどうしてま...
-
胃腸炎治りかけで今日だけで自...
おすすめ情報