dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネガティブ思考をポジティブ思考な考え方に変換していきたいです。そのように意識されている方、アドバイス下さい。

A 回答 (4件)

小さなことでも、自分自身の成功体験を何度も何度も思い出し、「次も行ける、今度もうまく行く」、「出来る、出来る」と、具体的なイメージと共に念じます。



「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

ネガティブな考えが、沸き起こったら、すぐさま、打ち消し、否定します。そして、「出来る、大丈夫」と頭の中で繰り返します。また、いつでも、「〇〇(自分の名前)、お前は、天才だ、絶対できる。」と、何度も繰り返し、唱えます。
もし、失敗しても、それは成功するための単なる一過程だと考えます。エジソンだって、iPS細胞の山中伸弥教授だって、1,000回や2,000回程度は、何度も失敗を繰り返して成功を導いたと、言い聞かせます。「失敗は成功のもと」は、名言ですから、座右の銘の1つに加えます。

ポジティブ思考には、結果が決まっていて、繰り返しのチャレンジとあきらめない心さえあれば、誰しも、そこへ到達出来ると、本気で信じます。まぁ、宗教にも近くなるかと思います。

自己啓発の本を読んだり、セミナーに参加するのも、人によっては、効果があるかもしれません。本なら、ディール・カーネギーの「道は開ける」など、お勧めです。
    • good
    • 0

はい。

私は大損害(10年のエネルギーと金銭と心の荒廃というムダ)を負いました。全てポジティヴ思考のせいです。
    • good
    • 0

所詮人間には防衛本能が備わっていますから、それを取り払って無理矢理にポジティヴになんていうのは詐欺師の言い分です。

上手くいく例だけを拾うからそういう話が貴重に思えるのです。本当はそのポジティヴのせいで大損害を負うこともしばしばです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大損害?ですかあ(^-^;?

お礼日時:2023/11/09 20:40

無理。



すべての場合でポジティブが良いとは限りません。
とりあえず、意図的に両方考えるようにしてみましょう。
注意喚起をする/反省をする、という意味でネガティブな思考も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

お礼日時:2023/11/09 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A