アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問です。

第一次世界大戦中にイギリスが行った三枚舌外交ですが、当時のイギリス政府内において、その外交に異を唱える者は一人もいなかったのでしょうか?

「いや~それはさすがに、変な誤解を招いて後々対立になったりしませんかね……もう少し話し合いを重ねるべきでは?」

といった風に、いくら戦時中だったとはいえ、もっとうまいやり方を見いだせなかったのですかね?

交渉のテーブルに着いて、これらの提案を示した外交官もどういう気持ちだったんでしょうかね。

内心、「この外交、ユダヤ人やアラブ人にとっては何の得もないんだけどなあ……」とか思っていたりして。

A 回答 (3件)

パレスチナ地域に関しては矛盾は無いので、そもそも問題にはならなかったのではないかと。



フサイン=マクマホン協定は、オスマン帝国の支配下にあったアラブ地域の独立と、【アラブ人のパレスチナでの居住を認めた】協定。つまり、パレスチナは、アラブ人国家の範囲外。フサイン・イブン・アリーも、エルサレム市の施政権以外は地中海側のパレスチナへの関心は無かった。

バルフォア宣言は、パレスチナにおける「ユダヤ人居住地」と解釈されるパレスチナ先住民における権利を確保したもの。

つまり、パレスチナはアラブ人のものとも、ユダヤ人のものとも約束していない。両方に居住を認めただけで、片方だけの居住を保証したものでもない。

揉めるかもしれないなとは思ったとは思うが、イギリスはシリアの扱い以外では矛盾の無く処理している。シリアはフランスと取極めることで、戦後特に揉めることなく、シリアになっている。
    • good
    • 0

覇権主義が真っ盛りの時代に、その様な発言をしたら、殺される憂き目


に遇うのは暗殺大国の日本だけじゃ無いでしょう。
    • good
    • 0

戦争中ですよ。


勝つためならなんでもOKですよ。
負ければ、イギリスという国がなくなる危機ですからね。

ユダヤには金を出させ、勝ったときにはユダヤの国を保証する。
アラブには敵国内で反乱を起こさせて、勝ったときにはアラブの国を保証する。
フランスとロシアには、勝ったときには敵国の山分けを約束する。

勝ったときどうするかはその時考えれば良いのです。

ユダヤもアラブもフランスもロシアも、話に乗ったのですよ。
その当時はイギリスは信用されていたのですね。

だから、このような卑怯なやり方も出来たのです。

ま、戦争には勝ちましたが、後のことは国連に丸投げしてイギリスは逃げましたけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A