dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校受験生です
私は1日1時間しか勉強が出来ないのですが
どうやったら長く続くでしょうか?

A 回答 (9件)

まず、その1時間は絶対に勉強する。


何があっても勉強する。
親が死んでも1時間は必ず勉強する。

それから、1時間を1時間20分に
増やす。
その1時間20分は、何があっても
絶対に勉強する。

そうやって、徐々に増やしていけば
と思います。
    • good
    • 0

大学受験生です。

大切な模試が迫っているのに教えてgooでそれっぽい回答してイキリ散らかしています。どうしたらいいですか(涙)

☆回答になってないと消されるみたいなのでここから真面目に☆
何時間もやろうとすると逆にできなくなるのはあるあるです。昨日できなかったから今日は、、、とか思うと気が滅入ってまたできない。
ここでいいアイデアとして一日の勉強上限を決めるといいですよ。例えば3時間しか勉強しちゃいけない、とか。そうするとどうやって短い時間で効率的に勉強するかを考えられて効率的になったりします。やってみてね
    • good
    • 0

1時間は机に向かって座っていられるのかな?


何にもしないで1時間、机に向かって1週間位、座ってみてごらん。
かなり、キツイよ、部活の方がまし、本読んでた方がまし。

勉強をするにも、部活と同じで体力、勉強の場合は脳の体力、が必要なんですね。

最初は、座っているだけで充分、勉強しない方がいいです。

あと1ヶ月で冬休み、その時に今の状態では困るわけだよね。
先を見れば、勉強の体力をつける事、絶対にその方がいい結果が出ますよ!

ガンバレ!受験生!!
    • good
    • 0

1日1時間しか勉強が出来ないとすると、


受験生活は卒業後も長く続くかもしれませんね。
    • good
    • 0

無理してやらないで、今の学力で行けるところに行ったほうが良い。


そうでないと、高校行ってから何倍もやらなくちゃいけなくなる。
    • good
    • 0

何がどうできないかを調べて、それを解決すればいいんじゃないですか

    • good
    • 0

よく勉強できない子って


「勉強しなくちゃ」と言ってますけど、

何故勉強しなきゃいけないのだろう、と思います
そもそもそこの目的がないからやる気がでないのではと、

勉強とはしなきゃいけないものではなく、何か目的があるならその為にするものであり
    • good
    • 0

基本的には、中学校の授業で習った事しか出題されませんから、その時に理解していれば自宅での学習は不要です。

    • good
    • 0

長く続かない理由を自分で、見詰めて


その改善策を模索する

理由も書かずに、方法を尋ねられてもね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A