
前回、以下の質問をしました。
仕事の覚え方 技を盗む・体で覚える派 vs 教わる・教育を受ける派。 両立するには??
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13668034.html
いろいろご回答をいただきましたが、そもそもみなさんはこれまでの仕事の覚え方、習得の仕方は、盗む派と教わる派とどちらだったでしょうか?
まあ、どちらか一辺倒、ということもないでしょうし、人事異動や部署移動によって移り変わりもあるでしょうから、
「盗む派が●パーセント、教わる派が●パーセント。
結果として役に立っているのは●●派である」
というように割合で回答していただければ、と思います。
また就職した年、職種なども併記していただけると参考になります。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本、「教えてください。
」といえなかったので、若いころは見て学びましたので盗む派です。年とともに、時代についていけないから、教えてというようになりました。
ご回答ありがとうございます。
>基本、「教えてください。」といえなかったので、若いころは見て学びましたので盗む派です。
「教えて下さい」と言えなかった理由は何でしょうか?
先輩、上司が忙しすぎて言えなかったのでしょうか?
それともその職場の慣習でしょうか?
それとも各人が長年の熟練・蓄積で体で仕事の勘所をつかんで作業を行うような、数値化・文書化・マニュアル化できないような特殊な作業や本人の生まれついてのセンス・適性を必要とする職場だったのでしょうか?
>年とともに、時代についていけないから、教えてというようになりました。
後年、「教えて」と言えるようになったのはなぜでしょうか?
優しい先輩が増えてきたからでしょうか?
No.3
- 回答日時:
私は基本的に教えて貰うことが大嫌いなので、
自分で勉強することが大半でした。
盗むことも殆どありませんでした。
真似をしても意味が分からないと使えませんから。
ですから、間違いをいっぱいして怒られました。
でも、間違えたことは次回は決して間違わないよう努力しました。
そんな日々を10年以上して、やっと一人前となったと思います。
以上から回答は以下の通りです。
盗む派0%教わる派5%考える派95% です。
ご回答ありがとうございます。
「他人から教えてもらったり最初から正解をお手本として見せてもらう方が
近道である。
自分で失敗を重ねながら覚えるのは遠回りで非効率だ」
という人もいますが、自分で考えることも大切ですね、そうしないと身につきませんね。
No.2
- 回答日時:
なんとなく短大の建築課程をでて設備会社の設計部で10年、
見よう見まねでした。盗む、教わる分類で50、50パーセント位。
パソコンが流行って来て趣味から没入、仕事でシステムエンジニア
になりたくて、「月刊情報処理試験」を読んで独学でした。
2種はすぐ取れて転職、小さな会社で社長が1っ種の情報資格者も
欲しいというのでまた勉強、落ちて勉強を頑張って3年目で合格
雑誌から学んでるので、教わる派と言えばそうですが、学校などで
ないし、先輩も居なくて、独学が一番妥当でしょう。
習得方法はと聞かれれば、どちらでもなく独学です。
ご回答ありがとうございます。
盗む、というと聞こえが悪いですが、見よう見まねというのは誰しも経験があるかもしれませんね。
情報処理試験のように、試験、免許に対して教科書、参考書があるものは独学という方法もありますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事の覚え方 技を盗む・体で覚える派 vs 教わる・教育を受ける派。 両立するには?? 6 2023/11/30 14:16
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の存在意義 4 2021/12/26 09:01
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- その他(恋愛相談) 派遣先の職場環境が悪い 4 2021/12/26 09:04
- 会社・職場 コールセンター。派遣社員。25歳。 2ヶ月前に今の派遣先に来ました。 保険業務のコールセンターです。 4 2021/12/13 16:31
- 転職 事務仕事に就きたいです。何から始めるべきでしょうか? 20代女、接客業です。 接客業で心を病み、立ち 5 2021/12/14 19:23
- その他(悩み相談・人生相談) コールセンター派遣社員です。 今年25になります。 私はいつも頑張りすぎる性格で、早く仕事を覚えなき 2 2021/12/21 20:13
- 子育て 子育て、何歳までが大変ですか 6 2021/12/26 14:27
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の週払いについて とある派遣会社にやりたい仕事があり、登録してきました。対面。 週払いで、一 4 2021/12/11 14:15
- 世界情勢 日本人イスラム教徒です、日本のイスラム国やタリバンの報道を見るたび悲しくります。 12 2021/12/10 08:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートの書き方につい...
-
セントラルドグマについての学...
-
毎日暇してます。短大2年生です...
-
この前でたRC平滑回路の課題な...
-
こんにちは。 私の弟(小学5年)...
-
経済学・院試について
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
早稲田の政経(経済)と商学部...
-
経済学部からのアクチュアリー...
-
行きたい科に必要な科目を勉強...
-
センター社会(平成24年)に...
-
転得者の法的地位としての相対...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
経済学部へ入った方がいたら志...
-
「実務的」の反対語は?
-
経済の本でおすすめ
-
経済学部にお勧めな本を
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
法学の独学は出来ますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレポートの書き方につい...
-
大学院生活になじめない。
-
プログラミングの勉強をしたい...
-
教えてください。
-
実験と勉強のバランス
-
自分の無知加減に幻滅し まだま...
-
大学1年生。やりたい勉強が多く...
-
会社にいる元彼の嫌がらせに悩...
-
独学で数学を勉強しているとき...
-
最初は、人間は勉強もあらゆる...
-
経済学部に進学するのですが、...
-
勉強を始めるのに遅すぎること...
-
一般教養か簿記や会計か。
-
漢文を単独で出題しない入試に...
-
カトリックとプロテスタントの違い
-
創価学会員が嫌い過ぎるのをど...
-
法律の勉強法について
-
ブッキーブレンデ
-
憲法・刑法の基礎知識
-
大人の純粋な教養として勉強す...
おすすめ情報