アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国民投票で公正な合意形成はできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

出来ません。



5千万票と、5千万1票に
別れた場合を想定して下さい。

これでも
国民の合意と言えますか。
    • good
    • 0

規模をずーーーーと縮小して、中小企業の規模にして考えさせてください。


私は企業の中で、社内で改善活動に関わる会議や、研究開発会議を招集して会議を運営する立場でした。
責任上、限られた時間に中身の濃い会議にするために

①いつ、どこで、どんな議題の会議を招集するかという連絡は、パートのオバちゃんから重役に至るまでしっかりと連絡をして、会議の時までに自分の意見をまとめてもらい必要ならその資料も持参してもらうように依頼していました

②会議の場では、誰がどんな発言をするのも自由で、他人の意見は尊重して、自分と違う意見であっても馬鹿にしないで聞く。会議での私の仕事は会社の威張りんぼの偉いさんがパートさんの発言を馬鹿にするのを制止することでした。

③ただし、自由に発言していても、議論が予定した議題からズレ始めているときには、議題を明確にして、議題に基づいた議論ができるように誘導していました。

④ ②、③の段階でどんなに議論をつくしても全員一致なんてあり得ません。また、全員の意見が一致するまで議論を続けても意味が無いですね。だから予め予定した会議時間の終了前に多数決を取ります。この段階で、意見が違っても、多数決で決まったことにはみんなが従うことをお願いしていました。オブザーバーの立場で社長に列席してもらっている場合は、社長にも了承を取っていました。

と、こんな流れでしたよ。
説明してみれば当たり前のことですけど、今の日本に当てはめてみると、②で他人の意見にヤジを飛ばすとか、③で議題と関わりの無い質問で会議の運営を乱すとか、④で少数派の意見を大事にしろと喚いて、結論の出るはずの無い会議を繰り返して問題解決を先延ばしにする。そんな姿が浮かび上がってきませんか。

で、質問に戻ります。
国民一人一人の立場も意見も違うから全員一致の結論なんてありえませんね。その中で質問者さんが言われる「公正な合意形成」をするためには、
・国民投票の前に、少数派の意見も踏まえてしっかりと意見を聞き、多数派の意見だけを押し通すのでは無く少数派の意見も反映できるところは反映した提案をまとめる。
・その提案を実施するかどうかの国民投票では、投票の結果にはすべての人が従って協力し合う。
この2点が必要不可欠ですね。
でも、今の日本では中小企業レベルでやってる合意形成が難しそうに見えることがよくありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A