
マネーフォワードで年末調整。国民健康保険の証明書は?
4月まで個人事業主として働き、5月から会社員になりました。入社した会社の年末調整がマネーフォワードを使って従業員各自が入力する形でした。
生命保険料控除で証明書画像が必須なので画像添付しました。
そして、4月までの国民健康保険を入力する際、国民健康保険についても証明書画像が必須になっていました。国民健康保険の証明書は必要ないと聞いていたのでどうしたらよいのでしょうか?
自分の金額は計算して分かっています。
市役所などで証明書発行してもらうべきなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
税法上は必要ありません。
運用上、間違いなく、正しい保険料の
申告になっているか確認したいための
自主運用ということでしょう。
ということで、
納付書で納付したなら領収書のコピー
口座振替で納付したなら通帳等のコピー
で、よいと思います。
まあ、内部のルールですから、
内部のルールに従ってください。
No.2
- 回答日時:
国保の証明書の要否は事業主側で設定できるようですので、勤務先にご確認ください。
法的には国保の証明書は不要ですが、ローカルルールで証明書の提示を求めるところもあり、その場合に何が求められているかは部外者ではわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 退職後の国民健康保険手続きについて 3 2021/12/26 18:33
- 健康保険 国民健康保険証について 12月15日に半年以内ですが働いてきた派遣会社を辞めました。 それと同時に社 4 2021/12/29 06:12
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
- 健康保険 最近転職して、先週から働き始めました。 そこで、国民健康保険から社会保険に切り替える際に、郵送で国民 2 2021/12/24 23:38
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給開始と共に国民健康保険証を返納しなければなりませんが、保険証以外で返納する必要のある公的 2 2021/12/23 08:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 私の住む自治体は、国民健康保険を作らなくなり、資格証明書を発行していますが、どうしたらいいでしょうか 3 2021/12/28 15:46
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- 国民年金・基礎年金 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が電子データで送られた、郵送の方がいる 1 2023/10/28 22:07
- 健康保険 国民健康保険に関してです。 主人は社会保健加入しています。 私が国民健康保険に加入する場合、収める金 3 2021/12/08 18:40
- 健康保険 健康保険に詳しい方教えて下さい 5 2021/12/18 09:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の遡及賦課について
-
別居をしたときの国保の手続き
-
国民健康保険と社会保険の2重支...
-
日本生命を退社するには月中で...
-
健康保険厚生年金保険資格喪失...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
労働時間とは休憩時間も含みま...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
社会保険に入ってるのに国保の...
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
退職代行サービスについて。22...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同月中に国民健康保険から社会...
-
無職の人の国民健康保険証って...
-
海外居住者は一時的に国民健康...
-
国民健康保険について質問です。
-
マネーフォワードで年末調整。...
-
国民健康保険の過去の未加入金...
-
別居をしたときの国保の手続き
-
飲食店経営者が入れる健康保険...
-
国民健康保険に加入してないと
-
保険などについて
-
会社を辞めて、転職する場合の...
-
国民健康保険をさかのぼって支...
-
国民健康保険は税金です。国民...
-
国民健康保険と社会保険の2重支...
-
4割の人が国民年金を未納だそう...
-
よくスレッズなどで、 「国民健...
-
国民健康保険の未払いについて
-
国民健康保険未加入者の遡及支...
-
無職の国民健康保険料について ...
-
国民年金から私学共済の被扶養者へ
おすすめ情報