No.9ベストアンサー
- 回答日時:
想像以上に、ボーナスが出ない会社は多いですね。
特別集計された令和2年夏季賞与(一人平均)と令和2年年末賞与(一人平均)の調査結果を参考に、令和元年と令和2年にボーナスが出た会社と出なかった会社の割合を見てみると、ボーナスが出た会社の割合は、令和元年では夏季が67.9%、年末が73.2%、令和2年では夏季が65.3%、年末が69.8%でした。 令和2年になって前年よりも割合が減少しているのは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響によって経営が厳しくなっている会社が増えているからだと考えられます。同時に、コロナ禍にもかかわらず6割から7割の会社ではボーナスが出ていることがわかります。 企業規模では特徴的な傾向が見られ、従業員数が5人から29人の規模の小さな事業所ではボーナスが支給された会社の割合が著しく低いことがわかります。
令和2年の年末賞与について見てみると、ボーナスが出た会社の割合は、従業員数が500人以上では96.0%、100人から499人では93.4%、30人から99人では89.0%です。 しかし、中小企業のなかでも規模が小さい5人から29人の会社では66.6%にとどまります。 30人以上の会社での平均が90.0%なので、とても大きな差があることがわかります。
また、業種によってボーナスの支給の有無に違いがあります。 令和2年の年末賞与について支給する会社の割合が高いのは複合サービス事業(96.4%)、電気・ガス業(93.3%)、金融業・保険業(91.3%)です。 逆に少ないのは、生活関連サービス等(43.7%)、飲食サービス業等(43.9%)です。 令和元年には生活関連サービス等で55.6%、飲食サービス業等で53.8%だったことから、新型コロナウイルスの拡大の影響で経営難になった影響を受けていると考えられるでしょう。
No.10
- 回答日時:
今時ですと、無い会社(支給できない会社)も多く有ると思います。
そうした会社は、2000年あたりから増加しましたね。
しかし現在では、決算賞与も含めて、年3回の会社もかなり増えましたね。
全ては会社(社長)の考え方ですよ。
地方企業よりは、東京・大阪の大都市圏に本社のある会社の方が、給与規定は良いと思います。
No.8
- 回答日時:
むしろない方が普通です。
ボーナスはあくまで臨時報酬であり、定期支給する必要はないです。
定期化している企業では、過去に労働組合が争議で勝ち取った経緯があります。
No.7
- 回答日時:
厚労省によれば、ボーナスのない会社の割合は約3割とのことです。
多くは従業員が少ない、労働組合がない、業績が悪いところが多いです。優秀な人材が欲しければ無理してでもボーナスを支給しようとするんでしょうが、その余裕もないならしかたないですね。中には基本給をうんと高くしてボーナスをなくしているところもあります。要は年収が高ければそれでよいですから。企業は業績に応じて勝手に月給を上げ下げできませんが、ボーナスはそれができますので、年収の3割、4割をボーナス支給するというのは従業員にとっても、本来は余り望ましいことでは無いです。

No.6
- 回答日時:
昔、外資4か所はボーナスはありまんでした
営業部は歩合報酬が出るくらいの差です。
アメリカ資本会社時代はクリスマスプレゼントが届きました。
韓国の会社と香港系イギリス資本は
1年を4つに分けて、3カ月1回の賞与(能力歩合)が出ました。
ボーナスと言う得体のしれない仕組みは
日本だけです。
低所得の原因です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 新卒2年目で働いている21歳のものです。訳あって会社を辞めたいのですが辞めたい日の2ヶ月半前に伝える 5 2023/10/05 00:11
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(就職・転職・働き方) 日本て正社員を選ぼうがフリーターを選ぼうがどっちも地獄じゃないですか? 8 2023/09/27 21:30
- IT・エンジニアリング ITコンサル未経験 ベンチャーのコンサル会社にいくか迷う 4 2022/07/07 18:00
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 人事・法務・広報 30年前から勤務してる会社が途中からブラック企業になりだしたらどうしますか?上場企業ってほぼブラック 1 2023/05/31 21:53
- IT・エンジニアリング 面接官が無愛想なエンジニア会社はブラック企業が多いですか? 3 2023/04/25 12:41
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 間接業務などだけ別のところにある会社 3 2022/02/01 08:40
- 政治 反社会勢力、ブラック企業の社長、オウム真理教みたいな反社会宗教組織まで自民党は票になれば付き合うの? 4 2022/07/22 19:45
- 新卒・第二新卒 これはホワイト企業ですか?皆さんの意見を聞きたいです。 ・今新卒で私は研修中なのですが、18時には絶 13 2023/04/17 19:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
月給に占める職能給の割合が多...
-
買ったばかりの物をすぐ紛失し...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
みなさんに、聞きます。 今時さ...
-
ボーナスについて。私はイオン...
-
年収が下がってもやりたい仕事...
-
アルバイトの賞与
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
ボーナスなし、退職金なし、昇...
-
副業(水商売)について
-
査定とは何ですか
-
GW連休の過ごし方について。 32...
-
週休1日で手取り19万って普通で...
-
3年B組 激安先生 の問題と式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報