おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!

物理に限らないけどよく
からみた時
っていうとき座標軸とげんてんってどうなってますか??

A 回答 (4件)

「~からみた時」の「~から」が座標軸が固定されている空間です。



原点は、その座標軸のどこかにとればよいです。
どこでも都合のよいところにとればよいです。「観測者」のいる位置でもよいし、動くものが「時刻 t=0 にいる位置」でもよいし、通過する駅のプラットホームの端でもよいし。
    • good
    • 0

何をするかで決まりますが、ある定義(自分の考えでもよい)の基に、一点を決める。


その点が原点です。原点に線を引きます、90度方向に横と上に延ばせば、3次元となり、二方向に90度でああれば、2次元の座標ができます。

3次元のグラフを作って、回転させると面白いです。
40年前にワークステーションとホストコンピューターで、自分の実験結果をまとめましたが、誰もわかりませんでした。
その前に、自分の手計算で紙に3次元グラフを作りました。
方法は2次のグラフに、三次元目の数字を入れればよいだけです。
3次元グラフを作ると、等高線のグラフもできますよ!
お試しあれ。
    • good
    • 0

特に決まりはないですが、座標軸や原点の位置が変わっても、それらの対象物の相対的な位置関係は変わらないので、例えば「〜から」の位置を原点に設定するのもよいでしょう。



要は、座標軸はものさしのようなものだと思って、測りやすい位置に適宜移動させて使う感覚でいれば、わかりやすいのかなと思います。
    • good
    • 0

原点も座標軸も好きにして良いのです。



系そのものが加速していない限りにおいては、原点や座標の向きをどうしたって計算結果は同じです。どうせ計算結果が同じなのだから、自分が最も計算しやすいように原点や座標向きを好きに決めちゃいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報