
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
島津等昔のえらいさんは 孫氏の兵法を学んでいます
孫氏以降の将軍の大半は戦う時の戦略として使っています
兵法36計の一つ 敵戦計の中の 暗渡陳倉 偽装工作によって攻撃を隠蔽し、敵を奇襲する。ごく普通の戦略としてどの戦いにも書いてあると思います
No.1
- 回答日時:
孫子の兵法には「衆を用ふるには易に務め、少を用ふるには隘に務む」(応変第五)とあります。
自分の部隊が大きければ平坦地で敵を迎え、小さければ隘路に沿って待ち伏せし、そこに入って来た敵を撃つべしということでしょう。
ですので、名将とされる人は、待ち伏せ戦術をするのは普通だったようですよ。ただ大平原で10万とか30万とかそういうレベルでの戦いにくらべれば華やかさに欠けますので記録が少ないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 中国・韓国からみた日本史。 10 2023/10/06 19:29
- ヨーロッパ イギリスと日本が結構似ていると思っているが、みんなの意見も聞かせて欲しい 11 2022/09/02 19:03
- 政治 中国軍は、台湾に上陸して、台湾を占領した後、次に韓国ではなく、日本に上陸して、日本を占領しますよね? 1 2021/12/17 04:05
- 歴史学 対米宣戦布告が遅くなった理由 9 2023/08/02 18:28
- 軍事学 大津事件もサラエボ事件のように、戦争起こさせる目的だったんじゃないですか? 3 2022/12/22 18:37
- 会社・職場 正社員です。 戦国武将で私は誰に似てますか? と、聞いたら、 石田三成って言われました、 褒められた 1 2022/07/10 11:30
- 政治 どうせ中国軍と戦う事に成るのなら、日本の海岸で戦うより、台湾の海岸で戦う方が良いですよね? 4 2021/12/16 08:57
- 歴史学 戦国時代から、豊臣や徳川の時代、島津軍の強さって日本だけじゃ無く海外でも有名だったりしますけど…… 2 2023/02/27 18:47
- 歴史学 大谷吉継と平塚為広の関係 1 2021/12/19 14:34
- SEX・性行為 義理の妹と一戦を交えましたが、喘ぎ声も腰の使い方も妻とそっくりでした。姉妹なので声が似てるのはあると 4 2023/01/02 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
古語の読み方を教えてください
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
ぐーとぱーで仲間分けする時の...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
なぜヒトラーの格言は当たるのか?
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
信長の野望
-
江戸時代の面白い遊びについて
-
主君に必要な能力とは何が挙げ...
-
戦国武将は自ら戦ったのか?
-
フランス人はゲルマン民族なの...
-
万里の長城をつくらせた秦の皇...
-
ユダヤ教・イスラム教・キリス...
-
「太郎」という名の歴史
-
重臣 武将
-
【第二次世界大戦前と後の話】...
-
千人斬り?
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
槍使いの英雄
-
古語の読み方を教えてください
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
フランス人はゲルマン民族なの...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
ビニール袋などを頭に
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
中世ヨーロッパの警察組織について
-
戦国武将は自ら戦ったのか?
-
聖女ベルナデットの遺体が腐敗...
おすすめ情報