プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

寝ている時に、足がツリ…痛い!!!!
ここ数日、連日足ツリ。
しかも両足…(・_・;
足ツリは、どうしたら無くなるでしょう?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん色々な回答有難う御座いました。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/12/21 20:54

A 回答 (24件中1~10件)

私は、慌てず部位をマッサージします。

足指を、前後上下に意識的に動かしてしばし状態を受け入れ我慢します。命は、とられませんよ!気になるようでしたら通院なさって下さいませ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。

お礼日時:2023/12/20 20:09

寝る前に水を飲んで、脱水防止。


カルシウム&マグネシウムのサプリも飲み、
酷いときは、漢方薬の芍薬甘草湯を飲む。

ランナーのこむら返り防止のテッパンです。
夜の症状にも効きます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2023/12/21 20:52

原因は、腰のヘルニアの可能性があります。


整形外科に行ってMRI検査をしてもらうと判断できますよ。
放って置くと、ヘルニアならば悪化します。
歩けなくなります。
何か重い物を抱える時は、コルセットをしましょう。

私も足のツリがだんだん酷くなって、歩けなくなったらギックリ腰ではなくて、ヘルニアでした。
他の病気の可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

去年の1月頃、特に異常ありませんでした。

お礼日時:2023/12/20 20:14

水分?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2023/12/20 20:13

マックナックさん


こんにちは

私も良くつります 
しかも両足同時にとか
背中や腕等も、つります

睡眠中に足がつるという方は多いです

考えられる理由としては、まず寝ている姿勢横になると足の甲と脛が一直線になり、その状態が長時間続くと感覚器官の働きが鈍り、足がつりやすくなります

また睡眠時の発汗によるミネラルの消費で水分不足に身体が冷えによる血流の低下などが相まって寝ている時は足がつりやすいとされています

また加齢により余り動かず、動けない人も筋力低下(筋肉の衰え)によるものも 私はこれかなど(笑) 
逆に動きすぎて普段使ってない筋肉を使う過度の労働や運動をした時もつります
    • good
    • 2
この回答へのお礼

くれ子さん、経験談は助かります。

お礼日時:2023/12/20 20:13

足を温めて寝ます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。

お礼日時:2023/12/20 20:12

?si=wLu0iu1wPbe0HUQG
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2023/12/20 20:11

私の場合は、腰を悪くしてから(軽度のヘルニア)片足だけつるようになりました。


たぶん、腰の神経が刺激されて、それが脚の痛みとして出ているのかな・・・と思います。
特にお酒を呑んだ日になりやすいですね。
お酒を呑むと脱水状態になりやすいらしいので、そのせいかもしれません。
質問者さんは私と同じ原因ではないかもしれませんが、ご参考までに。

対処方法ですが、No.17さんと被りますが、痛みを我慢してとにかく歩き回るのが、一番手っ取り早い解決策でした。
いろいろ試したんですよ。マッサージとか、温めるとか。
でも結局、動かすのが最速です。
「つる」というのは筋肉が異常収縮している状態なので、歩いて筋肉を強制的に動かすことによって、その収縮を止めさせる、っていう感じなんじゃないかと思います。
本当は予防できると良いのですけどね~。
私の場合は「禁酒」が一番確実かも・・・しないけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

動かす!
今までは聞いた事がありませんでしたので、へ〜となりました。

お礼日時:2023/12/20 20:11

意を決して無理にでも立ち上がって


強引に歩き回ってください。
体重が足の痛みを消し、歩くことで散るかもしれません。
なまじ寝てれば治ると思うのは意味を成さないという場合があるのです。
私も似た経験あって、この方法で直して来ました。
枕元に杖を用意して寝て起きる時に杖を用いて
今の行動を試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法もあるんですね。

お礼日時:2023/12/20 20:10

肝臓の病気と関係あり。

数値が悪くなると起きやすいが、肝臓治療には関係ないから、研究しないそうだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

研究しないんですね…(T . T)

お礼日時:2023/12/20 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A