
No.2
- 回答日時:
樹種を知ってもどこの部位を使うか知らなければ意味はないですね。
屋外でも角材にトタンで養生をしたうえでレールを取り付ければ、樹種は変えられるし、固定の内容によっては一本物でなくても良い。
その吊り戸ならアルミ角パイプで代用可能なケースもあります。
屋外野ざらしに強い木で5mものを入手することを考えれば、別の手段を考える方が良いです。
木材は4m以上はかなり割高になります。
情報が少ないので絞ったアドバイスはできません。
回答有り難う御座います。
築年数は50年越えてる可能性もあります。
直すならば、3mモノの梁とか桁や臥梁を半割りにして、寸法削りだして繋ぐ予定です。ボルトのピッチが半間事にあるので、強度よりは、風雨紫外線の耐久性のあるものお勧めです。
現状では、レールどころか、滑車にさえカバーがないので、同仕様がコスト的に良いと思えてます。
金属製のレール台も検討はしましたが、固定箇所との伸縮率が異なるので外してます。倉庫自体が10年先、20年先現存しているか分からないですから、コスト重視の応急措置で良いかと...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
建て替えかリホームで悩んでます。
-
玄関の柱の一手入れの仕方
-
ベランダの床
-
排気口施工ミスでのサイディン...
-
これは雨漏りですか?
-
ミサワホームの外壁saibiタイル...
-
フローリングの接着剤箇所について
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
自宅の外壁リホームについて
-
外壁の塗装
-
窓枠の雨だれとコーキング材
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
外壁リフォームのことで教えて...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
欠陥住宅?
-
外壁塗装の見積もり内容について
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
床下の基礎、束石のひびのDIYに...
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
マーボローズ接着性向上剤の使...
おすすめ情報
屋外で使える木材って、ヒノキとかケヤキとかですかね~?
紫外線と風雨に晒されるから、専用の塗装とかもあった方が良いんでしょえね?
線路の枕木でさえ数年でボロボロですから、余程向いてる木材でないと無理そうですけど、不思議とあまり聞こえてこないから、どうしたものかと、考えてまして...