
雨の日に、豪雨でも横殴りで無ければ起きません。
横風が強い時だけで、サッシの外枠とその外周の
木枠の隙間から水が染み出て、サッシの内側に回
り、そこから雨だれの様に下の木枠に落ちます。
外壁と窓枠の隙間~見た目は見えない隙間~にコーキ
ング材を塗ればいいそうですが、
http://www.cainz.com/shop/g/g4549509098560/
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695646000/
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695596251/
主に3タイプがありますが、どれが最適でしょうか。
塗る時のコツも合わせて教えてくだされば助かります。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3番目の発泡ウレタンは
防水させるものじゃないし
発泡も、どの位膨らむか加減が難しいので却下。
2番目のバスコークはシリコン素材だけど
容量が少ないので直ぐ使い切ってしまう恐れがあり
また手で絞るので作業性は良くないので却下。
1番目はシーリング材としては優秀だけど
コーキングガン(ホームセンターで安く売ってる)が
必要なのと施工にはある程度慣れが必要。
さらに被着体に合せたプライマーも必須だし
均すヘラ(これもホームセンターで売ってます)も。
でもね目地幅奥行きがそれぞれ8ミリ程度ないと性能発揮しませんよ。
それに木部とサッシの隙間であれば木部自体が
割れや吸水起すとあまり意味がないことにもなりかねません。
ご回答ありがとうございます。
>それに木部とサッシの隙間であれば木部自体が
>割れや吸水起すとあまり意味がないことにもなりかねません。
<はい、応急処置と考えています。
普通の豪雨でも雨だれは起きません。
横風が強い時のみなので、その時だけを防げればいいです。
>目地幅奥行きがそれぞれ8ミリ程度ないと性能発揮しませんよ。
<素人には難しいそうですね。
今大工さんに診て貰ったら総額1万円でやれると言うので、自分
でやって何度もやり直しても手間暇お金がかかるので、頼もうか
と思います。
ご返信ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コーキングで埋めたい隙間の太さや長さ次第で1番目か2番目。
3番目は用途が違います。
塗り込む際のコツは、
・面倒がらずにマスキングテープでコーキングしたくない溝の両脇を覆って隠す。
・コーキングガンなどを使い、均等にコーキング材を絞り出せるようにする。
・コーキング剤に付属のへらか、濡らした指先を上手に使い、持ったコーキング剤を均等の隙間に押し込みつつ伸ばす。
・周囲の他の場所にコーキングが着かないように注意しながらマスキングテープを剥がす。
・固まるまではコーキングに触れない。
参考まで。
動画までアップしてくださりありがとうございます。
当方のは内側よりも外壁とサッシ枠の隙間のようで、
外での作業のようです。
いま、大工さんにも診て貰ったのですが、手間賃が
8000円+材料費2000円=1万円でやれると
言うので、自分でやって時々漏れてやり直しなら、
何度かやると費用もかかるので、頼む方に考えてい
ます。
一度やって貰ったら、多分、家に居ない時にやって
おくようで作業が見られないのですが、もし、一度
頼んで、2年後にまた漏れるなら、同じ場所をまね
てできるので二度目は自分で頑張ろうと思います。
動画は非常によくわかり助かります。
ご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
広範囲でないのなら、3番目のスプレータイプが施工も簡単ですし良いはずですよ。
1番のタイプが定番ですが、このよう気に入ったコーキング剤は、専用のレバーを別途購入しなければ使えません。
リンク先のような製品です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%8 …
ちょっとしたDIYには、作業性の良い製品が適していますよ。
ですので、やはり3番のスプレーがお薦めです。
ではでは!
ご返信ありがとうございました。
液体でしみこませるタイプもあるようで、
色々思案してみたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
サンドモルタルについて質問で...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
-
倉庫のコンクリート基礎の水の...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
マーボローズ接着性向上剤の使...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
ミサワホームの外壁saibiタイル...
-
ガルバリウム鋼板施工の下地材
-
石垣の隙間をモルタルで埋めるには
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
今、賃貸住みですがいずれは持...
-
新築そっくりさんでリノベーシ...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベランダの焦げについて 賃貸の...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
外階段のALCに手摺を取り付ける
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
-
サンドモルタルについて質問で...
-
コンクリートブロック塀の化粧...
-
浴室のタイル目地修理について ...
-
2階ベランダ排水口前の勾配をな...
-
お風呂の扉の枠をペンキで塗る...
-
壁にペンキを塗るのですが
-
オレンジ色の型枠に使うコンパ...
-
外壁リフォームでの防水シート...
-
リフォームしたのですが 床と巾...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
鉄製の支柱の腐食~修理~補強
-
積水ハウスのベテラン笠木の構...
-
外壁へのビス打ち
-
築60年、古い家の土壁を壊して...
-
基礎高350ミリの住宅で玄関土間...
おすすめ情報