dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インボイス制度で。

自分 個人事業主大工だけど。

めちゃくちゃ 迷惑していて。

インボイス制度加入したら 消費税を取らないといけない。

仮に大工手間16000円だとしたら 取引先に17600円1日分単価を請求しなければならない。

大工同士の応援でも 16000円でなく法人でなく個人に17600円請求しなければならない。

壁仕事 床仕事でも 直接 この工事5万とはいかず
55000円と 消費税を取らなければならない。

1000万以下の免税事業者としては 凄く めんどくさく 取らないものを取りなさい…という制度。

ただ大工は大工不足で大工がしなければ営業だけでは利益は出ない。

リフォーム会社も建築会社も 今までの手間代の10%支払い 物価高騰で中小企業潰しという側面も見られるが。

なら 自分ら単価上がるし ここ3年は2%支払い8%儲けとインボイスが美味しい点もある。

だが良くこの業界 職人の中では。

中小企業潰しではなく 職人潰し 職人のサラリーマン化という話もある。

ここで質問 これから先 職人は儲かる?

中小企業は厳しい?

職人はサラリーマン化される?

どれでしようか??

A 回答 (3件)

>大工が儲けないのは 人情があるから。



違いますよ。自分で営業して仕事を取ってこないから、です。
「仕事を取ってくる」というのは、必ずしも業界内だけでなく最終消費者への営業も含みます。

>リフォーム会社や建築会社は ようしやないですからね。

そりゃあ、消費者からお金をもらう会社には責任もありますし、営業経費もものすごくかかり、それを下請けを絞ることで利益を確保しているのです。それを認識できない職人はいつまでたっても職人のままです。

うちは工事と保守の両方がありますが、保守はなるべく直接建物オーナーと契約するようにしています。そのほうが利益率が高いからですが、その分「今来て!」と言われたら行くしかないし、その経費や手間は莫大です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分も直接やりますが。

どのように かけているのか。

各業者の見積もりみないと わかりません。

かなり 安価。

材料費 日当 諸経費2万あたりで。

稼ぐ人は坪単価 ベーベー単価 細かくやりますからね。

お礼日時:2023/12/26 21:00

実質一人企業の会社経営者です。



家は一応会社型式なのでインボイスに登録しました。でも質問者様と同じような状況にあります。仕事も建築関係です。

正直な話「消費税をもらう事」自体はそれほど大変ではありません。消費税を払う事、もそれほど大変ではないし元々免税業者なら当面の間減免措置もあります。

>リフォーム会社も建築会社も 今までの手間代の10%支払い 物価高騰で中小企業潰しという側面も見られるが。

リフォーム会社自体は消費者から消費税を含めて請求しているはずですから、下請けが消費税を請求しても《本来はちゃんと支払える》はずです。もし建築会社自身が「10%の利益が消える」と思っているなら、インボイスは下請け潰しではなく中小建築会社潰しでもあります。

>ここで質問 これから先 職人は儲かる?

「ちゃんとした技術を提供できる職人は今後もっと儲かるようになる」です。逆に《機械やロボットで賄える程度の技術なら仕事が無くなる」といえます。

極端な例でいえば、宮大工は絶対に生き残ります。なぜなら「古い寺社仏閣をリニューアルする。または新築する」という仕事はロボットでは不可能だからです。今後もロボットやAIのサポートはあるにしても、人間の仕事として残ります。

逆に大工が少なくなれば、建物の大半はモジュール化します。特に新築はモジュール化しますので、儲けたいなら「既存住宅の改装とそれに伴うコンサルティング」などに特化することになるでしょう。

コンサルティングができる大工は確実に儲かりますが、その代わり、いままで大工として必要なかった部分の勉強や情報取得も必要になります。

そのようなことができる人は儲かり続けますし、スキルアップをしない人はいずれロボットに仕事を奪われるでしょう。

大工が生き残れるかどうかはインボイスには全く関係ないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大工していて。

同じリフォーム工事しても。手間請け 元請けになった立場としても 人違いで請求額が全く違います。
常用だと 日当だけど。

同じ事するなら 手間請けで強きに出た方が良いのかなぁ…とも感じます。

大工が儲けないのは 人情があるから。
リフォーム会社や建築会社は ようしやないですからね。

お礼日時:2023/12/26 19:22

> インボイス制度加入したら 消費税を取らないといけない。


そういう変化ではありません。
消費者は消費税を払わなければいけません。
その消費税を徴収してそれを納税する、これが販売者の義務になります。
但し、税込み売り上げが1千万円以下の場合は納税しなくてもよい、
これが今までです。登録しなければ、これを継続可能です。

> 大工手間16000円だとしたら 取引先に17600円1日分単価を請求
いいえ。請求額16000(本体14546、税1454)でよいですよ。
従来は、税1454を納税せずに益税にしていただけで、
登録したら、これを納税するようになった、それだけです。

今までは、税を受け取りながら納税せずに儲けにしていた、
それを正しく納税する制度になった、と言うだけです。
儲けが減った、と言うのは勝手な言い分としか思えません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A