アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近の若い人と接して感じることが、
コミュニケーション力が低いということです。

会話をしても何が言いたいのか不明なことも多く、
いつもスマートホンをいじっている印象です。
大人と会話をしようという気が無いとも感じます。

現実の世界よりも、
ゲームのほうが楽しいのでしょう。

挨拶も元気がなく、若者らしさをというものを感じません。
大学や企業でも困ることが多いと思います。

なぜ最近の若い人はコミュニケーション力が低いのでしょうか?

A 回答 (46件中1~10件)

子供の時からコンピューターゲームで遊んできたからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームのやり過ぎは良くないですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:05

コミュニケーション能力を測定することは出来ない



単なる序列に従う確認儀式でしかないと気付いたからです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

序列の確認儀式ということですか
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:05

読解力がないから。



大学も企業も困りませんよ、何故なら採用しないから。

困るのは、親と国、偏差値に低い高校、中学の先生くらいじゃないでしょうか。

それ以外の社会では、一切相手にしないので困りませんね。 無能とは関わらないって言うのが基本だしね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読解力の問題なんですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:04

親がまともにしつけてないのでしょう。



最近は体罰を与えない、なるべく叱らずにノビノビ育てることを曲解し、まともにしつけずに放置、あるいは物などを求められたらすぐに与えるしているケースもあります。

そうなると子供は何も努力しなくても与えられるものだと思いこみ、自分からコミュニケーションを取ることもしないし、会話の経験も少なくなります。
当然、自分の求めていることを言葉に変換できなくなるわけです。

さらにすでに満たされている状態にあるのでハングリーさもありません

ネットで仲間と話すにしても、仲間内だけで理解できるスラングで通じてしまうので、逆に一般的な会話も出来なくなっていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親の教育も影響しているんですね
ハングリー精神も欠けていると思います
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:04

そういう人もいる、ということだと思います。



子供の時からゲームをしてきた人は、現実よりゲームの方が楽しいということはあり得ます。
現実よりはるかに楽だからです。
うまくいかないときは、やり直せます。
現実世界のやり直しはなかなかに大変ですが、ゲームはやり直し自由です。
最悪、そのゲームを捨てて別のゲームに乗り換えるのも簡単にできます。

現実世界でうまくいかないコミュニケーションに悩むより、ゲームに感情移入してコミュニケーションしているつもりでいる方がはるかに楽です。
人は易きに流れるものです。

その結果、現実でのコミュ力が育たない。
ますます現実から逃げる。
悪循環です。

でも、そんな若い人ばかりではないですし、世代間でのコミュニケーションがうまくいかないのは、昔からです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

対面のコミュニケーションの機会を増やしたほうが良さそうですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:03

僕は子供の頃から大人になってもテレビゲームはよくやりますが、ゲームが人間とのコミュニケーション能力や礼儀、対人マナーなどに悪影響なのかはわからないと思います。



一概にゲームといっても、ゲームの種類や内容によると思いますよ。皆で集まってプレイするようなゲームは社交性だったり知り合いと仲良くなるきっかけになったり、将棋や謎解き、シミュレータ(シミュレーション)ゲームなどは思考力や想像力、またストラテジー系のゲームであれば、世界情勢を歴史や基本原理などの側面から理解することができます。

しかし最近よく思うのは、ゲームをやってるかどうかより、基本的な挨拶やマナーが身に付いていないような人が多い感じがあります。

こちらが挨拶しても明らかに無視されたり、中には挨拶を返してくれる人もいますが、多くの人達はなるべく自分の範囲内の特定の人とだけコミュニケーションを取るように、社会が変わりつつあるような感じはあります。

スマホをつついてSNSで友達と密に連絡を取りはするが、そこに誰か知らない人が挨拶をしたら他人なので無視をするという具合に。

オンライン上でのコミュニケーション能力はあるのでしょうが、対人コミュニケーションは苦手で、受け身な人が増えているのではと肌で感じられます。

しかし皆が皆そうではなく、半数以上の若者は、見知らぬ人でも丁寧に道を教えてあげたりしていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コミュニケーションが得意な人もいらっしゃいますよね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:03

感情的な関わりが少ないからでしょう。

ネット社会の影響も有りますが、怒られたり泣いたりそういうことが少ない。理不尽も少ないから痛みがわからない。大人の対応みたいな感情を表に出さないのがよしとされるから自分の言動に対して相手がどう思うかが分からなくなる。大人の仕事はそれで良いが教育としては良くない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

感情的な関わりを増やしたほうが良さそうですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:02

それは相対的に


最近の年寄が世代間コミュニケーション力が低く、若者に会話を合わせられないから。
ゲームだなんだってファミコン世代はとっくに50代なんですから。
他人に関心がないってそういうこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世代間のギャップでしょうか
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:01

>コミュニケーション力が低いということです。



>なぜ最近の若い人はコミュニケーション力が低いのでしょうか?

その発想そのもが間違い。
昔からそんなもんだろ。

 (# ゚Д゚) 最近の若いもんは! 
……ってのがそれだよ。

>会話をしても何が言いたいのか不明なことも多く、

それは年長者が空気くらい読んでやれよって話。
年長者なんだからそれくらいはできなきゃダメだろ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔からそんなものなのですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:01

逆に挨拶を元気に出来た所で日本のGDPはあがりません


言い換えれば日本はよくならないということです

ゲームがなくなったところでコミュ力は上がりませんし、むしろ犯罪が増加することは明白です
ネット社会なことは未来永久にかわりませんから、そこからゲームだけとっても単にストレスが蓄積される方向に変わるだけです

別に昔の人の方がコミュ力低いです。
人の気持ちわからないような毒親ばかりでしたから
声の大きさがコミュ力なのだとしたら、はなから声の大きさなど
人間社会に不要で、それを重視していたこれまでの日本が
今の結果に繋がっていると、結果として出ていますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年配の方がコミュニケーション力は低いのですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/28 15:01
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A