
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
医者は診察した症状に対する処方しか書けません。
国保がチェックするからです
精神科なら便秘のクスリは治療に関係ないと判断されます
胃腸科なら関係しているから出します
内科の治療に目薬をださないのと同じです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不眠症でサイレースやハルシオ...
-
不眠、躁鬱、不安で現在 サイレ...
-
病院では覚醒剤はどの様な患者...
-
引っ越し かかりつけ医について...
-
バイアクアラを通販のつるかめ...
-
アセトアミノフェン錠について
-
飲み合わせの悪い薬。どのくら...
-
薬を失くした場合健康保険は効...
-
おでこの白ニキビ いきなり出て...
-
アリナミンEXプラス、病院で処...
-
赤ちゃんの粉薬、全て混ぜて飲...
-
カロナールを2週間ぐらい毎日2...
-
あなたの屈辱的な経験を教えて...
-
プラノバールの英語名
-
他の病院で睡眠薬を処方しても...
-
病院で採用してない薬 院外処方
-
アスタキサンチンと亜鉛は病院...
-
薬紛失時の再処方してもらう時...
-
1歳児のゼロゼロ呼吸
-
耳鼻科でもらっている薬を内科...
おすすめ情報