dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

80代の母と二人で住んでいます。
最近、被害妄想が酷く困っています。内容としては私(娘)が夜中に彼氏を連れ込んでいるというような物です。
例えば私が炭酸水を数本買うと「その男に飲ませる為だろう」と言い出したり、普段は履かない靴下を履いていると「誰のだ!」と言い出します。私が何かすると万事その調子ですので、対策も出来ません。
「連れ込んでいる根拠は?」と聞くと「女のカン」や「見たことがないものがある!」「夜中に物音がする」等々。見たことがないもの(日用品)は自分で買って忘れている物などです。
私が合鍵を渡しているとも思いこんでおり、返してもらえ!と大騒ぎして、私の仕事中に相手(と思っている男性)の会社へ電話したりもします。相手とは昔私が務めていた職場にいる営業マン(既婚)です。
連れてきて挨拶させろ、不倫とはどういうことだ、夜中に連れ込むな、嘘をつくな等、ありもしないことをギャンギャン喚かれて辛いです。病院に相談し、メマンチンを貰いましたがあまり効いていません。
その他は買い物も一人で行くし、物忘れはあれど特におかしい所もないですが、とにかくずっとそのいもしない「彼氏」のことで怒り続け、相手の営業マンにも迷惑をかけてしまっています。そして一日中イライラしています。

何かうまい対処法はないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございます。病院には行っています。先日受けた長谷川式のテストで21点でした。電話は携帯電話なので、線を抜くのは難しいです。電源を切っても、自分でつけてしまいます。そういう所はボケてないんですよね…。本当にその妄想以外は普通なんです。料理もするし家事もできる。
    私が結婚し、出ていくと話したら余計にヒステリーを起こすと思います。昔、それで婚約破棄になったこともあるので…。アドバイス頂いたのにすみません。

      補足日時:2024/01/03 13:30
  • 引き続きありがとうございます。
    「連れてきているよ」と言ってしまうと「何故会わせないんだ」「騙されている!」「勝手に風呂などを使わせるな!」と更に激高して電話なども激しくなりそうで…。一度私が「連れてきている」と認めてしまえば、その認めた事実を忘れることはないと思います。完全に全て忘れてくれるなら逆に楽なのですが…。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/03 13:48
  • ありがとうございます、防犯ブザーを今購入しました。明日届くので、渡してみます。内鍵もこれから探してみます。
    電話は104で聞いてかけてしまうので…。厄介なことに番号を聞いてメモをするのは出来てしまいます。携帯電話の方で工夫できないか探してみます。、

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/01/03 14:21

A 回答 (10件)

お母さんは、老いゆく年齢になって孤独の寂しさから孤立を勝手に感じているのです。

その結果、現実と思考(気持ちの上のこと)が分裂していて、普段聞こえない物音が聞こえたり(幻聴)見えないモノがみえる(幻視)ようになっているのです。

あなたに好きな人が出来て自分(母)の事よりも好きな人のことに目がイクようになると、お母さんは1人ぼっちで寂しくなる。それは避けたい。と、いう見捨てられるのでは、という気持ちが来る日もくる日も働いた結果の被害妄想(分裂思考)を来すようになったのは間違いありません。

お母さんは、妄想に対して語りかけているのです。家に入るな。とか、音を立てて何をしに来たのか。と、言うようにです。これは、最初に申し上げましたが、孤独と言うよりも孤立の不安防止のお母さんなりの対策です。対策というのは妄想に語りかける。妄想の話を信じる。と、言う感じです。それが非現実的なのです。

対策は、お母さんが安心できるようにして、お母さんが抱いている妄想を取り除いて上げることです。それには、現実に目を向けてもらい、そうすることで安心に繋がるのだ、と言うことを自覚してもらうことにつきます。

問題は年齢が年齢だけに、自分の思いを簡単に捨てて人の言うことに耳を傾けるかどうかです。それを克服するためには、お母さんの身体を参加させる以外にありません。

お母さんの身体を、不審な音がする現場(場所)に連れて行って現場の音の発生源になる物を特定して、その物の音はこういう音がする。と、言う感じで心身一対で現実原則に会わせるようになります。その上、同じ事を何どもという条件がつきますので、根気のいる作業になります。
    • good
    • 0

電話番号まで覚えていないでしょ?


なので、まず電話番号が分からないようにする。

で、嘘でもいいので、家に防犯グッズを揃える。玄関に内鍵をつけるフリをする。ママが夜中に誰かいるとか怖いことを言うから、用心しなくちゃ」って感じでね。

妄想は、何かしらの不安が強くなってのもの。ママの安心要素を具体的に物で示すことをお勧めします。ママが妄想を言うたびに、「これを見て、これがあるから大丈夫」って、ママに見せるんです。防犯ブザーとかね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

祖母に似た症状があり、レビー小体型認知症と診断されました。

誰かが部屋に入ってきた、2階のピアノが1階の自分の部屋に落ちてくるなど、せん妄が酷かったです。
    • good
    • 0

そうですよね、何も力になれずすみません。


一人で抱え込まないようにしてください。電話で相談できるとよいかも知れません。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 0

なるほど治療しているんですね。

病院の先生にお聞きかもしれませんが、被害妄想には否定しないことが重要だそうです。話を合わせてみてはどうでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

笑って流しましょう。


ボケてる人には笑って接するのが一番です。警戒心が解かれるそうです。
電話はコードを抜いておいてください。
    • good
    • 0

誰か男友達(独身)を連れてきて「結婚します」と言ってもらっては?「年だから、結婚式はしない。

仕事の関係であまり家にいられない」と話してもらい、母親が何か言ってきたら「ごめんね。昨日も遅く帰って今朝早く出ていった」と話しておけば?

多分、母親はあなたが結婚していないことが嫌なのでしょうから。
    • good
    • 0

私も前の回答者さんの意見に賛成です。

早く治療を始めれば重症化を防ぐことができると言われています。物忘れ外来や認知症外来に行かれることをお勧めします。
ネットで「認知症自己診断テスト」と検索すると自分でチェックもできます。
    • good
    • 0

ボケてますね、


明日医者へ
精神科へ、ゴー
    • good
    • 1

物忘れ外来を受診して下さい。


認知症の症状だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A