dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の祖母は最近、幻視や幻聴が始まり認知症の薬を飲み始めました。

とにかく眠いようで、母が昼と夜が逆転してしまっては大変だと起こそうとしても寝てしまいます。

無理に起こしたところ、うるさくて眠れないと顔色が変わってしまい、
「近くにあった包丁で死んでしまいたいと思った」と言います。

無理に起こさず、そっとしておいた方がいいのでしょうか?
どのように向き合えばいいのか分かりません。

このままでは昼と夜が逆転してしまうのでしょうか?心配です。
どのような対処法があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

多分お薬のせいで眠いのでは?と思いますが・・・


それか、高齢?のせいかどちらかだと思います。
昼間寝たから夜起きだしてウロウロするという
夜間せん妄になると困ると思っていらっしゃるようですが、今のところは眠いときは寝た方が良いと思います。
まだほんの初期段階のようなので、ご家族も余り
神経質にならずに、でも常に様子は見て的確に判断すればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。
ある人に老人性うつ病じゃないかとも言われたのですが、
認知症でも寝てばかりいるのでしょうか?
認知症について調べたりしたのですがあまり眠くはならないんでしょうか?
お薬のせいかもしれませんので様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/07 22:05

NO1のものです。


確かに認知症と見誤りやすいうつ状態のこともあるようです。
ご存知だとは思いますが、認知症には脳血管性とアルツハイマー型があります。アルツハイマー型は脳の
CTを撮れば脳が萎縮しているのですぐわかります。
医師の診断で認知症と確定しているなら安心ですが
うつであれば不安が残りますね。
部屋には必要なもの以外置かない方が良いかもしれません。
家の姑もよく昼間でも寝ていることが多く、私が部屋
に入ると目をさます。しばらくするとまた寝るの繰り返しでした。(高齢でしたので)
心配でしたら主治医に相談されたらと思います。
中途半端なアドバイスでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、そのように医師に相談してみます。
何度もお答えいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!