dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

29歳の男性です。
2月から3月中旬まで、確定申告書の作成の補助アルバイトがあります。
税の知識が全くない状態です。
1月下旬に2日研修があるみたいですが、正直その2日間で覚えるのはむりだとおもいます。

税の知識が全くない状態で凄く不安です。
やっていける自信がないので、辞退しようかなとおもっております。

税の知識がない状態でも大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (6件)

人材派遣会社が募集及び採用ということであれば


#2さんが仰るように申告に来た方の案内や
申告用のパソコン操作の補助対応が主でしょう
「これはどこに打ち込めばいいですか?」とか
「どういう内容を打ち込めばいいですか?」などの問い合わせ対応や
作成した申告書の控えを渡してくれる役割をするかと思います

なので税の知識が無くとも2日程の研修で問題ないでしょう
(当方も税の知識まるっきり無しで税務署の短期派遣に行ったことあります)
他の方も仰ってますが安心してお仕事をされて下さい
    • good
    • 1

問題があれば採用されません。



税の知識が要求されるならそれなりの試験があるはずです。
それが無く、学歴や面接だけで採用されるということはその程度の能力しか要求されていないということです。
    • good
    • 1

No2です。



>働く場所は、税務署です。

だったら私の想像通りです。
高齢者の入力手続きの補助ですね。

ですから税の知識なんて必要ではありません。
2日も研修があるのだったら大丈夫ですよ。

ご安心下さい。
    • good
    • 0

絶好の機会です。

税の知識は、必須です。
確定申告の書籍が店頭に並んでいますから、
一冊読むといいです。数時間で読めるので、
3回くらい読むと頭に入ります。
アルバイトを募集しているということは、
だれでもできる作業でしょうから、問題ありませんが、
知識があれば、より楽にできるでしょうね。
    • good
    • 0

募集しているのは税務署ですか?


税務署だったら簡単です。

税務署は今、確定申告をネットで入力することを奨励しているのですよ。
その時期には税務署のホールにずらっとPCを並べて申告者が入力をします。その手伝いをするだけです。

数字をいれていけば、詳細な計算は機械の方でやってくれます。
別に税金に対する知識が必要なわけでもありません。

通常のPCでの入力ができれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

働く場所は、税務署です。
募集してたところは、人材派遣会社になります。

お礼日時:2024/01/13 10:08

>確定申告書の作成の補助アルバイトがあり…



誰が募集しているのですか。
どこかの税理士事務所?

確定申告書の作成は本人が自ら行うほかは税理士のみに許される行為です。
税理士資格のないものが他人の確定申告書を作成することはできません。

もちろんそのため“補助”とうたっているのでしょうけど、“補助”の具体的内容を聞いていますか。

>税の知識がない状態でも大丈夫なの…

伝票や書類を日付や内容に応じて並べ直したり、コピーしたりするぐらいのことなら、誰でもできるでしょう。
少なくとも、確定申告書自体の記入・作成などやらしてもらえないはずです。

とにかく職務内容をきちんと聞いて、応募するかしないか判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

働く場所は、税務署です。
募集してたところは、人材派遣会社になります。

お礼日時:2024/01/13 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A