dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実力相応校が一校って危ないですか?滑り止めは2校受けます。
その学校自体は2or3日受けるつもりなのですが、調べたり話を聞いたりしていると2校受ける人が多くて悩んでいます。個人的には1校に絞った方が対策しやすくて良いのではないかと考えているのですが、何故複数校推奨されるのでしょうか。1学部1日しか設けられていない大学があるからですかね?

A 回答 (1件)

受かっても行かない大学なら受ける意味はないです。


浪人絶対回避なら、実力よりちょい下の「行ってもいい大学」を併願した方がいいでしょう。
「浪人」をどう捉えるかです。基本的には時間の無駄です。浪人経験者は「浪人は無駄ではなかった」といいますが、1年以上遅れるわけですからね。しかもその間、親の金を食いつぶすんです。職種によってはデメリットしかないですね。

あなたの場合は、これまでそのような方針でやってきたのでそれでいいんじゃないんですか。正直言って、この時期に新たな志望校対策をやるのはリスクが高いです。あなたの思っているとおり、中途半端になるでしょうね。

ちなみに私の場合は、私立医学部5校+国立医前後期を受けてますが、私立の対策は11月までに終わってました。センター試験後に国立の受験校を変更したので、まぁ、落ちますね。私立医学部の試験や面接を受けながら、新たな国立の対策はできませんでした。計画は長期の計画を立てて、それを遂行することが大事です。
受験シーズン、体調に気をつけて頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A