アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄筋の家は密閉性が高いからカビが生えやすいと聞いてますが
毎日の換気を少しでも怠るとすぐに生えるぐらいシビアなんでしょうか?
例えば自分は夏の時期はクーラーをつけるので窓を一切開けません。
3日後ぐらいに風呂にはいってる間に30分ぐらいは窓を開けて喚起してますが
部屋に戻ったらすぐに窓を閉めます。
冬の暖房のときも同じ感じです。

あと、部屋に居ないときは防犯の為に窓を開けっぱなしにはしません。
春と秋も外の音が嫌なんで家に居る時は基本窓を閉めている生活です。
鉄筋の家でこういう生活を送ってたらカビ一直線になるということでしょうか?

換気より住む家を遮断するような高い建物があるような
暗い部屋に住むのを避ける方が良いと思ってますが
どうなんでしょうかね?

現在は木造住宅なんで閉めっぱなしでも
部屋や物にカビが生えたことは1度もありませんが
鉄筋の家でこのような生活を送るとカビになりやすいのか
賃貸選びの参考にしたいんで教えて下さい。

A 回答 (4件)

鉄筋コンクリートは、最初は「ドロドロ」の状態のコンクリート


を、建物の形をした「型枠」の流し込みます。

それが、時間とともに、固まって、床や壁になっていきます。

固まって行く過程で、コンクリートに含まれていた「水分」を
「放出」していきます。
それは、「数年以上」継続します。
ですから、「新築」の建物は、水分を放出している最中です。
これが、「湿度」になります。
新築のうちは、換気を十分にしないと、条件によっては、
結露が発生し、カビが生えることがあります。

カビの防止には、空気の対流が重要で、家具なども、少し
壁から離したり、押入れ、物置も密閉すること無く、
内部の空気を動かしてやる必要があります。

一方、新築でない物件、4~5年経過した物件は、水分の
発散がかなり進んでおり、余り心配は要りません。

ただ、古い物件では、壁などの断熱が不十分である
物件が、地方によってあります。
これは、温度差による結露の発生を招きます。
取り分け、温暖な地域では、断熱に関する知識も
十分ではないので、その可能性があります。

木造の建物でも、断熱の不備による結露の可能性は
同様で、コンクリートの建物だけが悪いという訳では
ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/01 04:16

鉄筋コンクリート住宅のカビ問題、実際いくつも見てますが、「換気」の問題とは別で。



実例、北側外気に接触する面の室内側壁面が特にひどいので温度差結露の問題が一番原因かと。

同じRC住宅でも外断熱施した物件には発生しないので、ともかく蓄熱を兼ねた外断熱工法必須。 

内断熱では、その上に仕上げ材など覆ったら、表面に出てなくとも中はカビビッシリという悲惨、いくつも見てます。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/01 04:16

建物にも呼吸が大切です。

木造住宅に比べると鉄筋コンクリート造は湿気やカビが生じやすい傾向があります
1階〜地下にある部屋
・北側の部屋
・キッチンや洗面室、トイレ、浴室など水回り部分
・クローゼット・押し入れなど収納部分
・窓周辺
これらは一軒家もカビが出る所ですが特に著明に現れます。
ガスファンヒーターは水分が出るので使わない
部屋干しをしない
日あたりを良くする
(カーテンはカビの温床です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/01 04:16

土地の問題もあるんじゃないでしょうか。


沼を埋め立てたとか真後ろが田んぼや山だというような土地なら鉄筋・木造関係なく湿気は凄いでしょうし。
実家が鉄筋造りの家ですけど、そこまでの換気なんかしてませんよ。
両親は共働きなので、家族全員いない時間帯は閉め切ってますし、エアコンを使う真夏も真冬もせいぜい5分程度換気するだけです。家中の換気なんかしませんし。
おそらく木造住宅と変わりのない生活だと思います。
そこまで極端にカビるようなら鉄筋住宅は売り物になってないでしょう。
そんなの立地に問題あるとかオバケがいるとか、別の要因がある場合だけじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/01 04:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A