
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1、メリット
手軽 簡単 裏返さずに焼ける デメリット、熱源の上に油が落ちて煙や火がでる
2、コンガリと焼ける
デメリット 水を張ったり後片付けが大変
3、簡単に火が通るが油ッポイ
焼魚ではなくソテー
デメリットはフライパンがくさい。私はオープントースターにくっかないホイルをしわくちゃにして魚との接触面を少なくして焼く事で魚の油がホイルに落ちてべとべとにならずに焼けますから、裏返してコンガリと仕上げています。
No.4
- 回答日時:
我が家は魚焼き専用グリルを使うか、オーブントースターがパン用と魚用と二つあるので、その切り身の大きさにより、サンマやホッケや鰻の様に長くて大き目な魚を焼く時は、写真の魚焼き専用のグリルで。
鮭や太刀魚や鯖などの切身はオーブントースターで焼いています。
ガスコンロに内蔵されているグリルは、手入れが大変ゆえ、魚はもちろん、ほぼ使ったことがないです。
フライパンで魚を焼く時もありますが、その時はくっ付かないシートを敷いた上に魚を置き蓋をして中弱火でじっくり焼きます。

専用グリルですか。頭の片隅に入れておきます。
電気屋さん行くとトースターもピンキリですよね。
私は、使い捨て感覚なので、一番安いやつを買います。(ハズレてもショックも小さいですし)
フライパン、低温、蓋は試してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
4 中華鍋
これが1番火力があって美味しいです。
先日、海老の殻にたこ焼き粉をまぶしたものを中華鍋で焼いたらサクサク感が出て、海老の殻だけせんべい味の唐揚げみたいなものが出来上がりました。
捨てるしか使い道がないむいた殻を食べれるレベルまで仕上げられるのが中華鍋の魅力なんで是非中華鍋を使って調理してみてください!
No.1
- 回答日時:
・
どれでも問題ありません。
フライパンはクッキングシートでやるといいかも。
ト―スターは臭いが付くと、パンを焼くとき臭くなります。
また、換気扇の下に置く必要があります。面倒!
3は魚用のもあるので、それならうまく行きやすいです。
2は王道です。
。。。
ありがとうございます。
正直申し上げますと、グリルは使いたくない派です。
掃除が面倒だし、コンロ自体を長持ちさせたいのです。
オーブンレンジはありますが、菓子作りもしたいので、臭いが付く心配から料理系では使用していません。
トースターは確かに換気扇から少し遠いので習慣的に魚を焼いていたら匂いが壁と周囲に付きそうですね。
あと、トースターってコンロより目を離しがちになるので、結構、油がたまったり、熱源に近いと食材やアルミホイルに火が付いたりして危ないんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
ししゃもの焼きかた
-
電子レンジのオーブンで魚を焼...
-
ほっけの開きの焼き方
-
麻婆豆腐を辛くする方法とは(・・?
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
衣が硬すぎる天ぷらのリメイク...
-
揚げ物の衣
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
手作りみその匂いについて
-
豆乳を鍋で温めるとこびりつき...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
グラタンがスープにならない作...
-
夕飯のメニューについて、ご相...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
浅漬けが苦いのは何故?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
イワシ・めざし。サンマをきれ...
-
ハマグリを焼いて食べたいので...
-
ホイル焼きをトースターで温め...
-
アルミ箔に焼き魚がくっつく
-
IHヒーター使って鰹のタタキは...
-
魚のホイル焼きってマズくない...
-
鮭ハラスの調理法(フライパン、...
-
過熱水蒸気オーブンで焼いた焼...
-
魚焼きグリルかオーブントース...
-
焼き魚を匂いが出ないように焼...
-
魚焼きグリルでパンは焼けますか?
-
ほっけの開きの焼き方
-
揚げ物じゃなかったら
-
魚のホイル焼きの作り方
-
さんまのおいしい焼き方について
-
干物の食べ方
-
魚をグリルで焼くのとフライパ...
-
1Rマンションで魚を美味しく焼...
-
とんかつ
おすすめ情報