アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学入試の小論文の書き方を教えて頂きたいです。
資料読み取り型の小論文で、写真の通り第1問に「資料の説明を○○文字以内で書きなさい」第2問に「資料を踏まえ、○○についてのあなたの考えを書きなさい」という設問内容になっています。
第2問については設問通り、資料の傾向から背景などを推測した上で自分の考えを解答するのだと思ってます。
しかし第1問の「説明しなさい」というのは背景などを推測するべきなのでしょうか?ただ「説明」なので自分の意見は入れるべきではないと思いながらも、つらつらとグラフの傾向を書くだけというのも違うような気がします。どう解答するべきなのか、分かる方教えて頂きたいです。

「大学入試の小論文の書き方を教えて頂きたい」の質問画像

A 回答 (1件)

>第1問に「資料の説明を○○文字以内で書きなさい」



ということは、あなたの主観ではなく、データから客観的に読み取れる事実を書きなさい、ということです。
グラフの内容に即して、「どのように読み取れるか」を客観的・論理的に書く必要があります。
背景として、明らかな事実(2011年に東日本大震災があったとか、2020年にコロナ禍があったとか)は書いても良いと思いますが、それが「あなたの考察の根拠」になるようなものであれば(データと本当に関連しているのかどうかは確認できない)、それは第2問の方に書くべきでしょう。

あなたの「想像」「感想」「考察」「推察」を入れてはいけません。
それは「第2問」に書きます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A