dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正論って、何がダメなの?
正しい論理だから正論なんだよね?
なのに、「正論ばっかり言うな」とか
「正論は時に人を傷つける」とか
そういう風に言って正当化する人ばっかり。
論理的に説明して、「だから○○なんだよ」と教えてあげても、
「人間には感情があるんだ!」なんて逃げて、
恥ずかしくないのかな。

正論って、何がダメなの?

A 回答 (42件中21~30件)

正論に導くを慌てない

    • good
    • 0

正論が、人や状況によっては正しくないことがあるからです。



例えば、洪水や土砂崩れが比較的多い地域に住んでいる人たちに対して、安全な場所に引っ越せばいいというのが「正論」ですが、住んでいる人たちにとっては、子供の頃から慣れ親しんで先祖代々住んでいる土地を捨てるなど魂を売る行為だと反発する場合だってあります。

そういう人にとっては「正解」ではありません。災害があっても安全に避難できる、あるいは災害を抑える対策をしてでもその地で住める方法こそ「正解」です。

単純に論理的思考で考えるのではなく、様々な条件や、当事者の気持ちも酌んだ上で何が「最適」「最良」なのかを考えなければ、正しい答えが出ません。

正論は単純で無条件であれば正しいかも知れませんが、相手にとっての条件や気持ちを酌んでいかなければ、それは正しくありません。
ただ、法的な問題は正論を出すことが優先されますが、そういう状況の方が少ないことを認識しましょう。
    • good
    • 2

問題ありません。

それを受け入れない周囲が悪いのです。こういうものに忖度などする必要はありません。
    • good
    • 1

的外れな正論はつまらない冗談みたいな感じと思います。



だから下手な正論を言うぐらいなら天気の話でもしていた方が良いと思います。

僕も日常会話では適当なことしか言わないです。
    • good
    • 1

相反する正論が存在するから。


あなたのハンドル名であるLGBTQを例にすると、
 ・世の中色々な人が存在する。LGBTQだっておかしくない。
 ・LGBTQなんて、ノーマルからすれば気持ち悪い。
という2つの正論がある。片方の正論を勝たせるためには、相手の価値観を無理やり上書きしないとならない。価値観のマジョリティが形成されるまでの遷移期はもう軋轢だらけ。

>正論って、何がダメなの?

相反する正論が共存できれば良いのですけど、正論のマジョリティ争いを挑んでいるからじゃないですかね。
    • good
    • 1

どういった文脈でそのような状況になったのかによっても、この質問に対する答えの内容が結構変わってきそうに思います。



例えば、「臓器くじ」などのような話題については、何をもって正しいとするか、という論理も人によって様々に異なってきます。

正論がダメということではないです。

しかし、なんとなくですがこの質問中にあるような「正論ばっかり言うな」「正論は時に人を傷つける」といった発言は、実際には正論云々の話ではなくて、ただ「場違いな発言」や「その場に相応しくない発言」のことを質問者が「正論」だと認識しているという可能性はないですか?

その時の状況を知らないので勝手な想像ですが…

間違えていたらすみません。
    • good
    • 1

正論はもちろん正しいですが、人間はロボットじゃないので、時には、必ずしも正しいことがその場にふさわしいわけではなく、少し融通したり、譲歩したり、時には全然外れてることがいちばんふさわしいこともあるんじゃないかな…♪



「本当は〜した方がいいんだけどネ ^⁠^⁠」とか…♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正論がふさわしくない場って、その場そのものがもう「ふさわしくない」よね。

お礼日時:2024/02/09 23:27

ダメと言われる正論ってのは


善悪の価値観の押し付けだからじゃない?

正論で通すと人間関係が悪くなるとかね。
正論を言った後、言われた側がやり返したり悪意もったりと人間関係が
悪循環みたいなものだと伝え方に工夫がいるかもね。
言った本人は人間関係が悪くなるって
予想はつかないかもしれないけれど
はたから見るとアチャーだめだこりゃ
っていう正論。
人間関係悪循環系の正論はダメかも。
まわりも迷惑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正論を言われて人間関係が悪くなるのは、言われた側に問題や不正の心当たりがあるからだよ。
そんな不安の残る人間関係は構築すべきではないし、そういう人間と関わっているといずれ自分が不正に巻き込まれる可能性があるよね。

お礼日時:2024/02/09 23:30

それも正論だと返せば良い。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の意図、ぜひ理解してね?

お礼日時:2024/02/09 22:46

人は理屈通りには動かない。

常に論理的に行動するわけではない。

あなたの正論は、人間の非論理性を全く考慮していないようだ。だからあなたの正論は誰も聞き入れない。非現実的だからだ。

あなたの非現実的な正論のことを、世間では「机上の空論」と申します。

とはいえ、正論を主張し続けることは悪いことではありません。
少しずつでも改良を重ねて実用性を拡大し、偉大なる哲学者になって下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

机上の空論ではないよ。
だって正論は「実際に役に立たない言葉」ではないからね。

正論を聞き入れる力がないのは、聞き入れようとしない側の問題だよ。
こちらは正しいことを論理的に順を追って丁寧に説明しているのだから、感情に任せて否定して認めようとしないのは、ただの逃げだよね。

「非現実的な正論」という言葉は、矛盾しているから気を付けて使おうね。

お礼日時:2024/02/09 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A