
https://www.amazon.co.jp/シリコンパワー-A58-SLCキャッシュパフォーマンスブースト-内蔵ソリッドステートドライブ-SP004TBSS3A58A25/dp/B0C4B1MXQ7/ref=asc_df_B0C4B1MXQ7/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=675982397163&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=9643458268372034641&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9160205&hvtargid=pla-2187760611095&psc=1&mcid=b09600aa3e3633fc89f4bf1051187ac1#aw-udpv3-customer-reviews_feature_div
を買おうと思うのですが、デスクトップで使えるのでしょうか?
今使ってるSsdは
https://www.amazon.co.jp/dp/B09JVJ1MPL?tag=kakak …
コレなのですがこのmx500が使えたら最初のシリコンのやつも使えるのでしょうか?
また、他にも高すぎなくて良いSsdはありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
シリコンパワーの 2.5 インチ SSD 4TB ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B0C4B1MXQ7 ← ¥36,480 シリコンパワー 4TB SSD 3D NAND A58 SLCキャッシュパフォーマンスブースト SATA III 2.5インチ 7mm 内蔵ソリッドステートドライブ SP004TBSS3A58A25
下記を見ると DRAM レスのようですが、フラッシュメモリは TLC のようです。DRAM がない代わりに SLC キャッシュの仕組みを導入しているようですね。
Silicon Power Ace A58 4TB
https://tweakers.net/pricewatch/2010310/silicon- …
現在使っているのが Crucial 2.5 インチ SSD 4TB ですね。これにはキャッシュに DRAM が使われていて、間違いなく TLC のフラッシュメモリです。
http://amazon.co.jp/dp/B09JVJ1MPL ← ¥41,418 Crucial SSD 4000GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品CT4000MX500SSD1/JP
質問は、「この MX500 が使えたら最初のシリコンのやつも使えるのでしょうか? また、他にも高すぎなくて良い SSD はありますか?」 ですが、2.5 インチの SATA インターフェースがある訳ですから、シリコンパワーの SSD も当然使えます。性能的には、DRAM のある MX500 が良さそうですが、シリコンパワーの SLC キャッシュ方式(TLC のセルを SLC とみなして高速のキャッシュに使う)が効果を出して、そこそこ速そうではありますね。
まぁ、キャッシュが切れた段階で遅くなってしまうでしょうけれど、それは MX500 でも同じことでしょう。ただ、信頼性と言った面では、MX500 が長年使われてきていますので、見るべきものがあるように思います。
易い 2.5 インチの SSD は、皆 QLC タイプのフラッシュメモリを採用していますので、寿命と書き込み速度で注意が必要です。下記は一寸古い記事ですが、フラッシュメモリの種類について書いてあります。
SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/
http://amazon.co.jp/dp/B0CJ7WL5BX ← ¥25,800 Verbatim バーベイタム 内蔵 SSD 4TB 2.5インチ SATA 7mm アイ・オー・データ機器の安心国内サポート Vi550シリーズ 49355 ※多分 QLC
http://amazon.co.jp/dp/B0C3M4TR4B ← ¥27,960 TEAMGROUP QX 4TB 3D NAND QLC 2.5インチ SATA III 内蔵ソリッドステートドライブ SSD (読み取り/書き込み速度最大560/500MB/s) 1000TBW ノートパソコン&PCデスクトップに対応 T253X7004T0C101
最近は、パソコンショップの BTO(Build To Order) パソコンでも、C:ドライブに価格の安い QLC の NVMe M.2 SSD を使っているケースが多くなっています。普通に使う分には多分問題はありませんが、大量のデータを扱ったりしていると、キャッシュ切れで転送速度が極端に低下したりします。読み出しは全く問題なくて、寿命に関しては 「ウェアレベリング」 で制御されているので大丈夫でしょう。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
No.1
- 回答日時:
一般的な2.5インチのSATA接続タイプのSSDですね。
・SiliconPower:Ace A58
https://www.silicon-power.com/web/jp/product-A58
CrucialのMX500と同じ接続方法で使えます。
2.5インチのSATA接続タイプのSSDは、現在では主流では無くなったので「枯れた技術」で生産されている安定した商品となっています。
CrucialのMX500シリーズが最も有名で尚且つ最も高品質で安定した製品ですね。
SiliconPowerは品質とかよりも「安い事が強み」って所でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 今電気代が高くなりましたが 電気ケルトとガスレンジで料理するのと どっちが安いですか? https: 2 2023/04/14 15:17
- 楽器・演奏 ストラトがほしいんですが、初心者で善し悪しが分かりません。 この2つは見た目が気に入ったんですが機能 11 2023/07/09 07:54
- PHP PHP & MySQL: Server-side Web Development ペーパ 1 2022/04/19 19:23
- その他(AV機器・カメラ) 車のサイレンアンプのマイクが壊れてしまって トランシーバーの4極のマイクを3極に変換すれば使えるかな 2 2024/01/31 10:19
- タブレット これはXiaomi公式から発送されるXiaomi公式のタブレットですか? https://www.a 4 2023/12/25 14:26
- デジタルカメラ カメラ Nikon FレンズにZマウントボディ 5 2023/01/10 01:43
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 安くて、出来ればフラッシュ機能付きで、その場で写真が出来上がるチェキはありますか? また、チェキにい 0 2022/09/19 21:42
- カスタマイズ(車) 腐食液 塩化第二鉄液は塗装や配線を浸蝕するのか? 1 2022/11/10 14:08
- 美術・アート マスキング液 水彩用 アクリル絵の具 2 2024/01/10 16:50
- その他(AV機器・カメラ) 滑りを悪くする方法 2 2022/05/05 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
SATA SSD のTLCとQLCの判別
ドライブ・ストレージ
-
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
-
4
SSDのパソコンとHDDのパソコンとは何でしょうか
ドライブ・ストレージ
-
5
モンハンワイルズを推奨スペックでプレイできるノートPCはありますか? もしあれば商品ページのURLか
ノートパソコン
-
6
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
-
7
グラボの交換後のドライバ
ビデオカード・サウンドカード
-
8
突然グラフィックボードのファンが全開になり画面がブラックアウトします。動画やゲームの音は聞こえます。
BTOパソコン
-
9
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Xtra-PC
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
Xtra-PC について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
クローン後のSSDが起動しません。
ドライブ・ストレージ
-
14
パソコンのディスクドライブを正常な状態にする方法
ドライブ・ストレージ
-
15
現在、下記のG.Skillのメモリを8GB×2で使っているのですが、下記のCorsairの16GB×
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
17
パソコンに詳しい方、win10→11へのアップについて教えて下さい
ドライブ・ストレージ
-
18
ベンチマークについて(Cinebench R23)
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
20
外部ストレージデバイスのセルフパワー化
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
パフォーマンスの改善策は?
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
IBMパーソナルコミュニケー...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
VBAをOracleClientがインストー...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
WinVNCの履歴消去方法
-
コードとVVFの接続
-
Office 2016(office2019)での同...
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Corega社製PCカード「FEther PC...
-
楽天証券のリアルタイムスプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
おすすめ情報