
税金のことで不明点があります。
所得税の非課税対象がよくわかりません。
と言うのも不用品売却における利益は非課税だと聞いたのですがこれがどのレベルまでのことなのかがわからないのです。
また一度に30万円以上の売値は課税対象といいますがこれは1点の値段ですか?それとも何点か合わせて一度の取引が30万円を超える場合も含まれますか?
何点かケースをあげます。
これらは非課税になりますか?
1:友人からもらった年代物のウイスキーをフリマアプリで販売。利益が10万円の場合
2:断捨離で家中のものを大量に売却。合計で30万円の利益が出た場合
3:プレイ用、観賞用、保存用、予備で1台7万円のゲーム機を4台購入。数ヶ月後、やっぱりいらないと思い3台を売却利益にして17万くらいの場合
4:数年かけて購入したが使わずに保管しておいた商品ギフト券を30万円分売却した場合
5:月に何着も服を購入。シーズンが過ぎたら不要になったのですぐに売却。
ブランド物も含め月に2〜3万ほどの利益を1年間繰り返している。
極端な例かもしれませんが上記のようなケースも不用品売却に含まれますか?
また含まれるにしても不用品であることを証明する必要がありますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
4は差額が所得となります。
所得区分は雑所得。商品券は生活用品ではなく、金融商品だからです。
5は「売買を一年間繰り返してる」点から事業所得です。
生活用品を購入したり贈与を受けた後に、そのの譲渡で発生する利益は、譲渡所得になりますが、宝石貴金属骨とう品以外は非課税扱いされるのです。ここで「不用品かどうか」は無関係です。従って「不用品であること」の証明も必要ありません。
No.2
- 回答日時:
>不用品売却における利益は非課税だと…
日常生活で自然と生じる不要品のことです。
----------------------------- 引用 -----------------------------
所得税の課税されない譲渡所得
(1) 生活用動産の譲渡による所得
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
ただし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個または1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は除きます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>1:友人からもらった年代物のウイスキーをフリマアプリで販売。利益が10万円…
セーフ。
>2:断捨離で家中のものを大量に売却。合計で30万円の…
これもセーフ。
>3:プレイ用、観賞用、保存用、予備で1台…
これも最初から転売目的でカッタの出ない限り、セーフ。
>4:数年かけて購入したが使わずに保管しておいた商品ギフト券を30万円…
商品券を不要品とは誰も言いません。
元値30万円分が40万円で売れたとかなら、10万円の譲渡所得となります。
元値30万円分が30万円で、あるいはそれ以下でしか売れなかったのなら、申告無用です。
>5:月に何着も服を購入。シーズンが過ぎたら不要になったのですぐに売却…
>月に2〜3万ほどの利益を1年間繰り返し…
これは、日常生活で自然と生じた不要品とは言えず、転売の意図があったと解釈されかねません。
買値が証明できなかったら、売値の 5% を買値と見なすことになっています。
つまり、95% が利益と。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
>家中のものを大量に売却。
合計で30万円の利益が出た場合買値が上回るだろうし、それだと利益と言わない、問題ない。
>数年かけて購入したが使わずに保管しておいた商品ギフト券を30万円分売却し
買値があるだろうし、貯金と同じでしょう。
>月に何着も服を購入。シーズンが過ぎたら不要になったのですぐに売却。
>ブランド物も含め月に2〜3万ほどの利益を1年間繰り返している。
年30万売れても、買値があるだろう。
領収書保存しておけば安心。
仮に、個人の絵や写真が原価ほぼ0円で高額で売れても年20万迄非課税
古物を仕入れて売るなら、古物商の申請がいるが、個人は不要
回答ありがとうございます。
ちなみに領収書やレシートを全く保管してない場合はどうなりますか?
証明できなくてもおおよその相場で大丈夫ですか?
それともギフト券などもいつどこで購入したかなど証明せねばなりませんか?
また利益が出てなくても売り上げから控除額を出して申告しなければなりませんか?それとも確定申告スルーでもいいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続した株を売却した場合の税...
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
「未満」と「以下」について
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
私の家が火事になり、一階、2階...
-
こんな場合、贈与と売買どちら...
-
サークル内表彰でのギフト券使用
-
「譲渡」と「贈与」の違いを教...
-
確定申告
-
家の名義人とローン支払い者が...
-
今年、税務署の確定申告の時に...
-
相続財産が先祖名義のままだっ...
-
生前贈与と確定申告所得控除の...
-
現金200万円を銀行に入れたら、...
-
個人間の株式の譲渡について
-
修繕積立一時金の損金性について
-
財政収支
-
ローンが残っている車の差押さ...
-
マンションの買い取り
-
もらった小判は贈与にあたりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般口座の投資信託(再投資型...
-
含み損 と 評価損 の違いは?
-
ゴルフ会員権売買について
-
仮想通貨の課税について 売買手...
-
「一般口座」投資信託の「特定...
-
現在の一般NISAから特定口座へ ...
-
【Softbankの法人税脱法方法】...
-
家売却で不動産にはらう仲介手...
-
売買目的有価証券の判断につい...
-
「未満」と「以下」について
-
同棲で家賃折半したときの贈与...
-
法人の家事按分について。
-
固定資産の耐用年数
-
名義を貸していた車、別れる時...
-
新築時の地盤改良費用を親に出...
-
親族名義の建物を貸した際の賃...
-
親の土地に新築。義母からの入...
-
ローンが残っている車の差押さ...
-
個人事業主 妻からの一時的な...
-
IDECOの受け取り時の課税につい...
おすすめ情報