dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人って実際どのくらいイメージ悪いものですか?
1浪2浪3浪早慶なら現役MARCHより上、4浪だと流石に印象悪いから現役MARCHの方が上、というイメージです。
皆さんの印象を聞きたいです。

A 回答 (6件)

一浪はともかく、現実問題として二浪以上して第一志望校に受かる人などほとんどいません。

一浪で学力を伸ばす人は半分以下で、一説には三分の一程度とも言われます。二浪となると0に近いでしょう。

なので、二浪以上しているのは、たとえどこの大学であれ、かなりイタい印象しかありません。二浪以上で早稲田とかに入るのは第一志望の東大に受からなかった人ぐらいでしょう。
    • good
    • 0

それは個々人の主観によるものだから、一概にはいえません。

あなたのそれもただの主観です。
    • good
    • 0

昔は一浪は「ひとなみ」なんていっていました。


でも今の時代ですと早慶であっても2浪までですね。
3浪をすると「自分の能力を客観的に把握できない人」という感じがします。

もちろん人によりますが、早慶2浪=現役MARCHですね。
    • good
    • 0

浪人のうちは評価できません。

学生のうちも余り評価しません。何を身に付け、どんな仕事をして、どんな成果を上げたかが大切です。
    • good
    • 0

>浪人って実際どのくらいイメージ悪いものですか?



NO1 さんと同じように、悪いイメージは 持ちません。
逆に 変な妥協をしない事に 共感すら持てます。
現実的には 家庭の経済事情も 影響しますので、
イメージだけで 物事を片付けることも出来ないでしょう。
    • good
    • 0

我々受験戦争時代の老人にとっては,浪人のイメージが悪いという言葉そのものを全く理解できません。

受験校から自分が進学したい大学に一回失敗して浪人するのは,当たり前の行為でしたし,いまでもそいつらは元気にやっています。大学の同級生にも多分浪人生はいたはず(いちいちそんなことを質問するような愚かなことは誰もしない)ですし,留年したのも数名いました。また同期卒業には留年生も二人いて,彼らは今,国立大学教授と大手の取締役です。若い時代に1年や2年の足踏みの何が悪いイメージにつながるのか,全く理解できません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A