dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の参考書について教えてください。

私立文系志望の新高3生です。
英語の参考書について質問なんですが、塾で参考書ルートのようなものがあるんですが、ポラリスなど関先生の参考書を一切使いません。また、マイナー?な参考書も多く少し心配です。なので自分で追加してやっていきたいのですが、

「高校英文法をひとつひとつ分かりやすく」を4周
「高校英読解をひとつひとつ分かりやすく」途中
という感じで、英文法は次に「engage」をやらされるんですが、それと同時に別でポラリスを進めるのは無駄でしょうか。内容が被っているのでしょうか。

文章が下手ですいません。時間がないので少しでも実のあるものを進めていきたくて。回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

古文に続き回答させてもらいます。またまたマイナーですね。

同時にやるのはお勧めしません。時間が無駄になります。
近年、文法は完璧にする必要はなくなりました。最低限必要なレベルならどれを使っても到達は可能です。(分かり易さの差はありますが)
塾も恐らく全部やらず必要箇所のみやるのでしょう。

古文と英語の質問をみると塾との信頼関係が乱れているように思います。
もう高3なので色々考えずに塾のルートどおりに進めるのが良さそうに私は思いました。
ルートの事は自分で調べず、塾にお任せする。自分はそのルートの上をいかに早く進めるか、という事のみに集中するのが成績を上げる最短ルートに思います。

ポラリスは確かに自学者にとっては良い参考書です。ただ、それにより合否が決まることはないです。
YouTubeの情報の波に呑まれ、肝心の勉強時間を確保するという大事な点を見失ってはいけません。
正しい場所で正しいやり方で十分なされた努力は裏切りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

確かに勉強時間の確保が第1ですよね、焦りで1番大切なことを忘れてました、
ルートはこだわらず、今はとにかく塾に言われたのをやりたいと思います。

たくさん助言頂きありがとうございました。ほんとに勉強になりましたし、何より心が軽くなりました!

お礼日時:2024/02/23 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A