
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
問題文に「複素数の範囲で」と明示してあるので、
あなたの答えで問題ありません。
問題がもし「整数の範囲で」だったら、
5(x+2)(x-3/5) は明らかにアウトですけど。
というか、どちらでもいいけれど、どちらかと言えば
5(x+2)(x-3/5) のほうが (x+2)(5x-3) よりも
整然としてキレイでしょう?
あなたは、どちらの式が好きでしょうか。
> (x+2) の方にかけてはダメなんですかね?
(5x+10)(x-3/5) と答える話をしているのか、
(1/5)(5x+10)(5x-3) と答える話をしているのか
いまいち判りませんが、そのどちらにせよ、
5(x+2)(x-3/5) や (x+2)(5x-3) のほうがキレイ
な気はします。ま、主観の問題ですけど。
No.2
- 回答日時:
「複素数の範囲で」といっているのだから、「整数係数の多項式に」とは言っていないので、あなたの式でも問題ないと思います。
ただ、「5x - 3」にすれば、整数係数の多項式(整式)にできるのできれいだな、という美的感覚は持っていた方がよいかもしれません。
「正しい、間違っている」ということではなくて、正しい中にも『整理整頓された美しさ』と『雑然と取り散らかした』状態がある、という美意識です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
下の図において、点I は△ABCの...
-
赤玉6個、白玉3個の入った袋の...
-
x^2+y^2=1のとき、x^2-y^2+2xの...
-
AB=10、BC=7、CA=4である△ABCに...
-
6a^2-7ay+2y^2-6a+5y-12の解き...
-
数IIの問題です。 x二乗 – 8 =...
-
下の図において、x、yの値を、...
-
円の共通接線の問題がわかりません
-
数学II この二項定理の問題の解...
-
【中3数学】解説お願いします。...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
この(2)の解き方がわかりま...
-
20%のスクロース水溶液200g中...
-
極座標が(2、π)である点Aを通り...
-
この4問の因数分解は応用で解き...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
電気自動車EVは生き残れまちゅか?
-
うな重は何でうまいのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
大中小3個のサイコロを、同時に...
-
(a+b-c)(a-b+c) の解き方を教え...
-
1個のサイコロを4回投げて出た...
-
次の方程式、不等式を解け。ただ...
-
aは定数とする。関数y=x^2-2ax+...
-
0≦θ≦2πのとき、tan(θ-π/3)=√3を...
-
lim(x→1+0)3^(2/1-x)解き方を教...
-
関数 y=ax+b(-1≦x≦2)の値域が-7...
-
数学の展開のやり方を教えて欲...
-
極座標が(2、π)である点Aを通り...
-
白玉6個、赤玉4個の入った袋が...
-
積分 ∫ (logx/x)^2 dx の解き方...
-
赤玉6個、白玉3個の入った袋の...
-
下の図において、点I は△ABCの...
-
12人が2つの組に分かれる方法は...
-
高2女子です。ー2x2乗+xの解き...
-
放物線y=2x^2を平行移動した曲...
-
T形抵抗減衰器の減衰量の求め方...
-
数学II この二項定理の問題の解...
おすすめ情報