重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これの解き方がわかりません泣

答えは √dの2乗ー(r+r')2乗 です。

教えてください、、、、

「円の共通接線の問題がわかりません」の質問画像

A 回答 (2件)

見た、そのものでしょう。


直角三角形の底辺の長さと一辺の長さが分かってるという条件なので、
解き方もくそもないのでは?
解き方を書けなんて要求があったら
直角三角形の落書きだけでいいとおもいますよ。
    • good
    • 0

紙に書き写しながら見てください。


^2は2乗のことです。
線分OAをA側に延長させます。
ここで、延長させた部分に点Cをとるのですが、
直線ABと直線CO′が平行になるように点Cをとってください。
すると、線分OCの長さはr+r′となり、
題意よりOO′=d
さらに、AB=CO′です。
三平方の定理より
CO′^2+OC^2=d^2
よってCO′=√d^2-(r+r′)^2
(右辺は全部√でかこってます。)
AB=CO′より
AB=√d^2-(r+r′)^2
(右辺は全部√でかこってます。)
です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!