
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
宗教法人だって何でもかんでも非課税じゃなくて、営利活動に関しては課税ですよ。
政治団体だって同じはずです。
あとは税金の話でよく出る「見解の相違」の話でしょう。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 岸田総理の政治資金パーティーは利益率が80%です
その利益は、政治資金になり、営利事業ではないです。
ただ、それを政治資金収支報告書に記載していない場合は
政治資金として認められずに、問題視されます。
その一部が議員に配分されている、そして不記載、
これが、今の裏金問題になっています。
> 夫人が代表になり、3億円余りの金を…受け取りました
政治団体の代表が議員である必要はありません。
政治資金の扱いなので、無税になります。
勿論、この親族間のお金の移動に無税、
これに世論の不満が高まってはいますが。
> ある国会議員は、選挙になると…
その実態があるならば、マスコミに公表して、弾劾すべきです。
返信ありがとうございます
もちろん政治資金収支報告書に収入も支出も記載します
このようなネットで書き込むのも政治活動といえば政治活動ですよね
この書き込みにプロバイダー費用やパソコン購入も政治活動といえます
>その実態があるならば、マスコミに公表して、弾劾すべきです
みんなやっていますよ
パーティ券を売るのと何が違うのですか?
どこが犯罪なのか?
政治団体は法人ですよね
政治資金パーティーとは、大臣や有名人を呼ぶイベントですよね
ろくな食べ物も飲み物も無いのに2万円をだしてパーティー券を
買うのは大臣と写真を撮りたいから
あるいは無理やり買わされているから
これが政治活動で合法で
蕎麦屋をやりながら選挙の時に政治活動をする政治団体は
違法と言うのは理解できないです
No.1
- 回答日時:
政治団体は営利事業ができないので、
営利事業部門はそこから独立して税金を払う事になります。
政治団体が政治活動以外に支出した場合は、政治資金にはなりません。
そんな利用自体が違法になります。
今の裏金問題がまさにその問題を含んでいます。
回答ありがとうございます
岸田総理の政治資金パーティーは利益率が80%です
これは営利事業だと思います
残ったお金を政治団体が保管しています
安倍元総理の政治資金団体は、安倍元総理が亡くなったら
政治家でもない昭恵夫人が代表になり、3億円余りの金を
相続税も贈与税もなく受け取りました
日頃は蕎麦屋を運営しながら、国政選挙や地方選挙などの
選挙期間中は政治活動もします
ある国会議員は、選挙になると地元の蕎麦やうどん
せんべいなどを販売し、選挙資金のカンパを呼びかけていました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
国保料金について
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
定額減税と年末調整
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
色々複雑で細かい税金のルール...
-
前年がほぼ無職で今年就職して...
-
暗号資産の税金について
-
確定申告について教えてください。
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
株式の譲渡益の税金
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
賃貸料相当額の課税??
-
5年分の年金をもらったときの...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
国立大学法人等の納税義務
-
1日の単価についてお聞きしたい...
-
オナホ専用の自動販売機とか無...
-
サラリーマンの確定申告について
-
配当所得か事業所得か雑所得か?
おすすめ情報