
はじめまして。少し長くなります。
私は日東駒専の商学部に合格したのですが国公立を諦めきれず、進学するか悩んでおります。
まだ国公立の合否は出ておりませんが、仮に不合格だった場合、“日東駒専の商学部に進学する”のと“浪人して再度国公立大学を目指す”のはどちらが良いと思いますか。
私自身はやり切ったというより、まだ悔いが残っているので、浪人したいと思っています。親の希望でMARCHを幾つか 受験しましたが、 手続きは断りました。
進学を決めかねている理由としては、
①志望度②就職(学歴フィルター等)③雰囲気(詳しくわからないので知りたいです)④周りからの評判(どう思いますか)
です。
皆さんのご意見を広くお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私には成人した子供たちがいます。
自分があなたくらいの頃は親が嫌い(正直言うと今でもそういう部分は残っている)で人生の反面教師にしてきたので、あなたと親御さんがうまくコミュニケーションとれていないのは、いつからなのか?どういう部分があなたにとって納得いかないのか?わからないですが、おそらく簡単には言い表せないここまでの積み重ねがあるのでしょう。
ですのであなたの気持ちはわからないでもないですが、親のレール、とか、勝手に入学金を支払った…というような文言がありますが、ここまでしっかり親御さんと話し合ってこなかったから、あなたの国公立への揺るぎない意思、志をはっきり伝えていなかったからだと思うのです。
親はどうしても、あなたの気が変わるかもしれない、万が一のことを考えて布石を打っていると思うのです。
あなたの家の経済状態がわかりませんが、もしかしたら捨て金なるかもしれない入学金です、あなたがバイトをしてしてみたらわかります。
それだけの金額を稼ぐのは大変です。
本題に入ります。
日東駒専の商学部に進学するか?浪人して来年国公立に再チャレンジするか?ですよね。
MARCHを受験したが、手続きは断った、とありますが、これは?
受験する前から「受験はするけど、万が一受かっても自分はいかないよ」なのか?
合格したがあなたは親に手続きするな、と言ったのか?
合格はしなかったのか?(つまり手続きすることなく、合格したのは日東駒専の商学部、そこを親が手続きした?)
このあたりがよくわかりませんでした。
№9の方も言っていますが、具体的な国公立、今年の受験校、合否、ここまでの模試の判定などを書かないと、ここであなたをよく知らない、赤の他人が回答するには、情報が足りません。
ポテンシャルもわかりません。
そこまでは書けない…なら、高校、塾の先生に相談した方がよほど的確なアドバイスをもらえると思います。
そもそも、志望の国公立の大学。
あなたは文系のようですが、極端な話、東大、一橋を志望していて、模試がすべてではないですが、ここまでの模試の判定がD、Eしか出ていないのなら、厳しい言い方しますが「身の程知らず」今年受験したのなら「玉砕覚悟」。
あなたは私立で早慶を受験していないように見受けられますが、もし東大、一橋を受験するのが妥当な層なら、私立は早慶レベルであり、せいぜい譲歩してMARCHかと。
そうするとあなたが関東在住で、横国、千葉、埼玉などの国公立なのかな?と推測したりもしますが、親元を離れて地方の国公立ということもありますよね。
志望する大学のレベルもあなたの学力もわかりません。
そこにどれくらいの乖離があるのかわからないのに浪人か?日東駒専に進学するのが妥当か?の2択は、ここで答えられる人はいないのでは?
学力を無視した無謀な浪人生活なら、私は「やめておけ」だし、あなた自身もっとやれた、時間が足りなかった、とか、高校や塾の先生方がその国公立を選んだのを「まぁ、厳しい戦いだがチャレンジする価値はある」などといっていたなら、来年もチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
が、来年は、これ以上浪人できない、になるのであれば、学力が伸びない場合は早々に志望を変更する、共通テスト後に志望校変更する、私立を手厚く受験する、になり、後がない受験となります。
あなたの学力がわかりませんが、今年もしMARCHに合格して、その手続をしなかったのなら、それは戦略的には疑問が残ります。
もし今年MARCHに合格しなかったのなら、国公立と私立は簡単には比較できませんが、その程度の学力、ということになり、それはつまり、この先国公立受験するなら身の居丈にあった大学にならざるを得ない、だし、今の学力は私立は日東駒専が実力相応校なのではないでしょうか。
今の実力からのスタートで、はたして志望する国公立は射程圏内といえるのか?
無謀な夢物語ではないのか?
進学を決めかねている理由について。
③雰囲気、④周りからの評判。
この2つについては、どこかの誰かさんの受け止め方、意見、感想です。
どんなに身近な人が言った意見だとしても、その人がどういう人間か、そのひと隣、どういう学生生活を送ったか、などによって千差万別。
参考になるとは思えません。
②就職。
学歴フィルターは、私は「ない」とは思っていません。
企業が明らかな線引きをしないまでも、ここのラインくらいまでの学生が欲しい、というようなことはあると思うのです。
が、大学のレベル差(入学時の偏差値差)を個人の能力差でひっくり返すことはよくあります。
あなたの志望する国公立、もしかしたらMARCHくらいと対等かもね、といえることもあるかもしれません。
①志望度。
これはどういう意味でしょうか?
あなたの志の高さ、ですよね?
どうしてもその大学にしかない、学部学科、ゼミ、教授、などのことでしょうか?
身を置いた場所で自分のやりたいことをかなえたいとは?
回答者のどなたかも触れていますが、受験としては計画性、戦略的に、もう少し考えてみる部分があるように見受けられます。
親と話ができないなら、高校の先生、塾の先生と話してみたらどうでしょうか。
気持ち吐き出して、聞いてもらうだけでもいいと思います。
自分の情報を伏せていたにも関わらず、寄り添って戴き、読んでる途中から涙が出て、数時間何もできませんでした。
模試はB が少なく Cが常、Dも経験あります。偏差値は自分と9離れています。自分でも情けないです。自分では一心不乱に励んだつもりでした。無謀かもしれませんが、キャンパスへ行った際に 学んでみたい研究室があり、小学生のようですが、思いが断ち切れず、今日に至ります。
余裕がある家ではありません。親とは色々あり、消えてなくなりたくて。ただ、金銭的な事迷惑かけたくない、戦略不足と言われたら仰る通りですが、現状は1つの私大へ入学金を払って貰っています。
来年度は新課程もあり、不安も尽きないですが、
ここで質問してご指摘うけて良かった。塾に相談へ
いきます。
回答者の全ての方
私の情報が少ない状態にも関わらず、貴重なご意見を有難うございました。文章が幼稚で長く、すみませんでした。
No.10
- 回答日時:
前にも言いましたが、大学院で国立に行くのもありだと思いますよ。
文系でもありです。そもそも国立を受けさせてもらっているので、親に理解されていないのは違うと思います。予備校にいけば年間100万くらいかかります。バイトでは苦しいでしょう。結局親の力が必要になります。
また、最後の河合の模試以降ぐだってしまったそうですが、国立に行きたい気持ちが強いのだったらそのようなことにはならないと思います。みんな必死にメンタル保ちながら受験当日まで勉強してます。
陰キャということで自分を卑下しているように思われますが、陰キャだから〇〇とか最初から決めるのよくないです。大学に入ってどうしたら魅力的な人になれるか周りの人から学ぶのもいいと思います。
モヤモヤしているかもしれませんが、いつまでも固執していないで折角受かったところがあるなら。気持ち切り替えて自分の人生作っていってください。
No.9
- 回答日時:
なぜ「日東駒専」「MARCHのいくつか」に「受けたのか受かったのか」そして「国公立」といろいろぼやかすのか。
そのどこでも通えるのか。説明が長い割にモヤモヤして入ってきません。それぞれのレベル感や望む専攻、あなたの学力現在地によって回答も変わってくるので、特定されない程度は(特定などされないけど)書きましょう。
また、今年受かって手続きしてしまったのが日東駒専でなくMARCHや早慶なら行ったのか。親と不仲で浪人の費用はどうするのか。来年も国公立に落ちたら、どこなら、どんな結果なら納得できるのか。
No.8
- 回答日時:
あなたの志望動機によるかな。
周りでは仮面浪人の合格者もいるし(仮面は勧めないけど)、
例えば公務員志望なら別に大学はどこでも良い。資格系も。もちろん東大早慶の方が就職はよい!とかだけど、
あれもこれも、言い出すと何もできなくなるよ。
気になるのは国公立志望ということ。
つまり、そんな大学はない。
何なら北見工業大学や、教育大や弘前大学、琉球大学の一部学部なら、適当に受けてもマジで受かるよ。
これも国立大学だけど?
そこで良いってこと??
東北大であれがしたいとか、将来これしたいから◯国立大学行きたいなら良いんだよ。
でも君みたいにフワッとした感じだと、合格率が落ちるだけではなく、入学後に活躍できない、最悪こんなはずじゃなかった!と中退などするリスク高まると思うのよ。
ぶっちゃけ、全国に約100もある国立、
公立もいれたら300もあるのに、
ニッコマ含めて都市部私立と比べて活躍してる人材は少ないじゃん?
どの分野でもそれなりに人を使ってるのは、帝大一工三商大を除く国公立くらいよ。
単純に能力低いってのもあるかもだけど、それだけではなくて、やっぱり「とりま国公立」「とりま地元」「とりま理系」のような弱い志望動機で入ってる先輩たちが多いからではないかな。
その価値観自体や校風は否定できるものではないけど、
僕としては「その大学にどうしても行きたかった人が多い比率」と「将来これをやりたいと明確に思って生きてる学生の数」でその大学の数なり、そこにいる学生さんの魅力は決まると思ってて、
(気になるのはわかるけど)フィルターがどうの、とか国立がどうの、とか言ってる奴自体の魅力が乏しいよな、ってのは感じました。
そこが仮に東洋大だとか、信州大だと仮定しても、やはりそう言う学生が多いほど、その人たちは大学の価値を下げると思う。
またニッコマでも、校風や立地も違う。
学部によってやることがちがう。
本当にそれ次第です。
ちなみに大卒でン10年の大人です。
子供いますが子供にも同じこと言うと思います。
関西なら昔から阪大京大目指してて、浪人してもだめで結局は大阪公立大学や同志社なんているのよ。
でもその中でも人生の勝者になった人もたくさんいる。
つまり、負けたとしてもそこで模索して努力したことは後年の力になると言うこと。
浪人自体は止めない。
ただ、よくわからん理由で国立目指してることを考えると、
今更、就職とか気にしてること(じゃあ何でニッコマ受けたの?就職が悪いから行きたくない、なら受ける意味すらないよね?
しかもすでに入学金30万円を、払ってるてことだよね?入る気がない学校の費用を何で出してるの?
マジで意味がわからない。)
週に35-60時間くらいをコンスタントに10ヶ月しないといけない浪人生において、続けられない、落ちる確率が高いし、
仮に受かったところで、また同じような理由でウダウダ言ってしまう、最悪引きこもりになってしまう。
とかは感じた。
つまり合否や偏差値以前に君自体の計画性や思いが大切ってことよ。
No.7
- 回答日時:
私の個人的な意見です。
浪人は絶対に嫌です。なぜなら、大学レベルの新しい知識を勉強するならいいのですが、浪人して低レベルな高校レベルの勉強なんかをするために1年も人生を無駄にするのは嫌だからです。高校レベルの学問などはレベルが低くて世の中で使えるものでもないのに、そんなものを1年も浪人して勉強する気になれません。人生を1年間捨てるようなものですね。どこも受からなかったのなら諦めて浪人するけど、どこでもいいから現役合格がいいですね。浪人すると、周りは1才年下ばかりになるし、浪人してる間に高校時代の友達は大学で勉強したりバイトしたり遊んだり人生を謳歌してるなんて絶対に嫌。そもそも「学歴」とかで打算的に行動するような人は絶対に失敗します。日東駒専に進学して、その中で一生懸命勉強して、さらに資格なども取って、専門性を高めることのほうが、1年浪人して高校の勉強をするよりもよっぽど有意義だと思うので、浪人なんて問題外ですね。
ご意見、ありがとうございます。合格戴いてる私大があるのに、浪人。確かに問題外かもしれませんが、目標とする国公立に諦めがつきません。学歴だけでなく、身を置いた場所で自分のやりたい事を 叶えたいのです。
とはいて、もう少し冷静に考えてみる必要がありそうです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ご自身で悔いが残っているなら、浪人しても良いと思います。浪人は気力勝負ですので、その悔いの気持ちがあれば良い結果が得られる可能性が高くなります。
①志望度 ?
②就職 日東駒専なら国公立よりかなり落ちます。MARCH未満はフィルターも掛かります。
③雰囲気 これはそれほど差はありません。
④周りからの評判 平均的な大学生という感じで、特に優秀とは思われないでしょう。
MARCHの手続きを断った時点で浪人すべきと思います。MARCHなら進学という選択肢もありだと思います。
ご意見ありがとうございます。国公立以外を考えておらず、親等が MARCH等を余計に受験させたため、穏やかではありません。 それで流しました。
親が余計です。 質問者様には感謝しています。
No.3
- 回答日時:
新課程になるし、国立志望でまた一年頑張り続けることができる人はほんの僅か。
大体途中で疲れるから。そんなふうになるくらいならそのまま大学進学して、そこの活動内容をバラエティ豊かなものにした方が圧倒的に魅力的。いろんな企画に参加したり自分でやってみたり、まだ何か余力みたいなのがあるならそっちの活動にエネルギー注いだ方がいいよ。学歴気になるなら大学院で変えればいいじゃん。最近は文系でも大学院行く人も多いみたい。話逸れるかもしれないけど、インフルエンサーってみんながみんな大学出身じゃ無いよね。あと活動力とか影響力ある人って超高学歴の人だけじゃないよね。日東駒専は知名度あるし、そこでさらに凄いことしてたら魅力的になれるよ。他人を気にしないで!!私大の合格おめでとう。ご意見、お祝いメッセージ恐縮です。
回答者様のおっしゃる通りです。最後の河合塾模試の数日後から、それまでの勉強習慣の継続が崩れました。
そうですね。前向きに捉えたとは思うのですが、もともと陰キャのため、 魅力的になるよう意欲持って取り組めるか、いま とても不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 大学 進路 3 2023/08/14 16:01
- 大学受験 私大の看護学部1年です。 私は元々国公立大の看護学部を志望していましたが共テの得点率が振るわなく私大 3 2022/04/17 21:46
- 大学受験 理系です。私立理系コースと国立理系コースに別れるのですが、どちらにするか非常に悩んでいます。まだ付き 6 2024/01/07 21:43
- 大学受験 子供 進路 5 2023/08/15 18:45
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こんにちは! これから浪人になる男子です 現役時日東駒専に全落ちしてしまって落ち込んでいましたが浪人
大学受験
-
一浪して日東駒専はどう思いますか?
大学受験
-
高学歴の方々は日東駒専出身の人達をどう思っていますか?
子供・未成年
-
-
4
偏差値65の高校でも、真ん中以下の人は日本大学に落ちまくっていますよね。日大って難関なんですか?
大学受験
-
5
念願かなって二浪で日東駒専に合格したのですが・・・
大学・短大
-
6
大学受験に失敗し、日東駒専未満の大学に進学しました。現在大学4年生です。この大学で色んな人と関わって
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
受験生です 大学のことについて色々調べているのですが、よく分からなくなってきます 特に、日東駒専は人
大学・短大
-
8
マジで死にたいくらいです。 滑り止めの大学の不合格がほぼ確定しました。 東洋法学受けたのですが、3教
大学受験
-
9
偏差値50の高校から猛烈に頑張って日東駒専か地方公立 (いないと思うが)偏差値70台の進学校で落ちこ
大学・短大
-
10
2024年の日大の人気や偏差値はかなり落ちるのではないか?
大学受験
-
11
茨城大学とMARCHだと、茨城大の方が上なんですか? 国立と私立では比較しづらいと思いますが、併願す
大学・短大
-
12
九大、北大、東北大行くよりMARCHで良いですよね MARCHの方が都会だし就職も出来やすくて強いし
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室蘭工業大学 偏差値の推移
-
至急お願いします。 浪人して、...
-
現役か浪人かって顔見れば一発...
-
大阪経済大学 大阪産業大学 大...
-
大学入学か浪人か
-
立命館大学理工学部に受かって...
-
大学では浪人生は下に見られま...
-
学割証を大学で発行してもらっ...
-
なぜ嫌がらせ回答目的のやから...
-
昨日、親が性行為をやっている...
-
高学歴理系って割りに合わない...
-
まだ付き合ってないのですが、...
-
同期が合わなくて辛いです。 4...
-
MARCH理系と地方国公立理系どっ...
-
旧帝国大学の北海道大学と私立...
-
高3で文転きつい?
-
男性に質問です。 誰しも男性は...
-
【理系から東京外国語大学は行...
-
受験について 今年大阪公立大に...
-
学生時代に遊べなかった人は人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現役か浪人かって顔見れば一発...
-
大学では浪人生は下に見られま...
-
立命館大学理工学部に受かって...
-
至急お願いします。 浪人して、...
-
室蘭工業大学 偏差値の推移
-
大阪経済大学 大阪産業大学 大...
-
地方国公立とMARCHだったらどち...
-
受かった大学に進学してもモヤ...
-
一浪入学後の先輩との関係
-
テレ東の森香澄アナ浪人して東...
-
浪人を選択しますか?
-
今年浪人するものです。通って...
-
一浪して農工大生命工学科にい...
-
大学入学か浪人か
-
浪人する人は時間もたくさんあ...
-
多摩美、武蔵野美、東京芸大レ...
-
浪人生って生産性ないですよね...
-
浪人するか
-
国公立医学部医学科を目指して...
-
都会の比較的裕福な家庭って東...
おすすめ情報
ご意見、ありがとうございます。自分と両親とで考えが異なること、塾費用含めた援助はしてくれるものの、親の話は当てにならず、親とは会わないよう、常に距離を置いています。 回答者様のような相談したいと思う家庭ではないからです。
私は、目指す 国公立大が一つあり、そこで目的持ち学ぶ夢を諦められません。そこそこ難易度も高く、計画を立てて今回臨みましたが、共テの結果も最後の模試も満足できるものではありませんでした。 自分に悔しくて。
入学金は 払わないでいいと伝えたたのに、親がアカウントを知っていたため払っていたようです。勝手です。広い選択肢をもち、冷静になってほしいようですが、親のレールに従うようだし、自分の受験ではないじゃないか、と 贅沢だとはおもいますが、感じてしまうのです。
もっとお話しすると、 既に自室にこもっています。受験勉強しながら、この家族らとは誰とも顔を合わせたくなく、ただただ苦痛ですし、話もしたくありません。自分の希望する国公立大学進学して目標達成したいのに、私のことわからないからです。送迎を頼む他は口も一切聞かないようにしています。
ご意見、ありがとうございます。
ご縁いただいたことには 嬉しかったですし、驚きました。 でも自分 モヤモヤして しんどくて。皆さんの話から、これまでの判定、浪人の費用含め、もう一度考えます。また、バイトで工面するなど親へ伝えます。
皆さんに言われて気づいたことは、親への態度を改めることからのようです。