プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どうやったらこうなりますか?+がどこからきたのか分かりません

「どうやったらこうなりますか?+がどこから」の質問画像

A 回答 (5件)

以下のように考えても良いです



例として
(3、4)と言う成分のベクトルを図示すると
それは、右に3進むと上に4あがる
斜めの矢印となる
このとき、このベクトルの長さをLとすると
数式では
|(3、4)|=L
と表される

このベクトルの矢印を斜辺(長さL)として
右に3だけ進んだ跡を底辺
上に4だけ上がった跡を高さ
とする直角三角形を考えると
三平方の定理より
3²+4²=L²
となる

これを踏まえて、
|(x-3、y-1)|=1を考える
その意味は先程に習って
(x-3、y-1)と言う成分のベクトルの長さが1
→→→
底辺がx-3
高さがy-1
斜辺(ベクトルの矢印)が1
の直角三角形を考えて
三平方の定理より
(x-3)²+(y-1)²=1²
    • good
    • 0

ベクトルの長さの定義は、 |(a,b)| = √(a²+b²) です。


赤丸の + は、この式の右辺の + そのものです。
|(x-3,y-1)| = 1 という式のどこから + がきたかと言えば、
| | という記号から... とでも言うべきでしょうかね。
    • good
    • 0

補足


端的に
|(x-3、y-1)|=1
の両辺二乗で
|(x-3、y-1)|²=1
左辺
=(x-3、y-1)・(x-3、y-1)…内積
=(x-3)²+(y-1²)…内積の成分計算
=1…(右辺)
    • good
    • 0


はベクトルを表すものとして、
ベクトルCPの成分を
→CP=(x-3、y-1)
とすると
|→CP|=|(x-3、y-1)|=1
二乗すると
|→CP|²=1²
内積で
|→CP|²=(→CP)・(→CP)
と表せるから
内積の成分計算をすると 
(x-3、y-1)・(x-3、y-1)=1²
左辺=(x-3)²+(y-1²)
なので 
(x-3、y-1)・(x-3、y-1)
=(x-3)²+(y-1²)=1²
となります
    • good
    • 1

カッコ内で二つ表示されているので、それを別のカッコに振り分けた、つまり二つを足せば、=1になるよと言う事ですね。



(5、7)=12・・・・(5)+(7)=12 この+と同じ意味です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A