dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人の体には、小麦粉よりお米が合ってるって本当ですか。

A 回答 (7件)

そうですね


お米は昔から食べているから、胃腸に合っているから消化吸収もいい。
米油や日本酒も見直されていますよ。

小麦粉は西洋人の胃腸に合っていると言われていますが小麦粉のグルテンはベタベタしていて腸壁に張り付きなかなか排出されなかったりして病気を引き起こすと言われています。

アメリカではオーガニック、グルテンフリー市場が拡大してますよ。
    • good
    • 0

パンのグルテンをうまく消化できないのか、うんちしたら細かい固形物の下痢がでちゃうよー

    • good
    • 0

米は比較的ゆっくり血糖値が上がるから実はオススメなので、よく噛んで食べてってって内科医に言われました。


うどんやパスタとは血糖値の上がり方が違うんだって。
    • good
    • 0

科学的根拠はない。


つまり、「ふわっと何かよさげなことを言っておけば騙される人から何かを搾取するためのデマ」ぐらいに思っておいたほうが良いと思います。

そもそも「日本人はずっと米を食べて来た」というのがそこまで本当じゃないんですよ。
いやもちろん、ヨーロッパの人々に比べれば米を食べてますよ。石高という言葉が示すように、米を主力の作物として扱っていあ⒨した。
でも約100年前に農業革命が起きるまで、そこまで大量に収穫できない作物でもあったんですよ。
江戸時代まで「日本人」の約95%ほどは農民だったはずですが、彼らの大半は白い米なんかめったに食べていません。
食べてたのはヒエとかアワとかの雑穀でしょ。豪農や、江戸に暮らしていたそこそこ裕福な人々はともかく。

それに、小麦だって弥生時代に大陸から渡来し、今ほどではないにしてもずっと食べ続けています。
「食べ続けたから日本人は米に適したからだになっている」というのは暴論といっていい、短絡的な、科学的ではないデマです。
    • good
    • 0

米粉を使った洋菓子の方がもっちりしてて好きかもしれないなぁ〜。

    • good
    • 0

でも、うどんやお好み焼きはおいしいよね


クッキーや食パンもおいしいよ
    • good
    • 0

現代の日本人の80〜90%は小麦が合わない体質だと言われています。


それは小麦に含まれている主なたんぱく質のグルテンが原因です。
グルテンを摂取すると免疫細胞がグルテンを異物や有害なものとみなして攻撃し、さまざまなアレルギー症状を引き起こすのらしいです。

でも、私はうどんとパンは好きです。アレルギーは有りません。
個人の体質によると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A