
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
パソコンのサイズと性能は比例しています。
また、ゲームはCPUなどのパーツを最も酷使する用途なので、性能も高いものでないとまともにプレーすら出来ません。
プログラミングにおいても、コンパイルやエミュレーター上で動かすようなことをするなら高性能を求められます。
最低でもA4サイズで14インチモニターがついているものでないと厳しいです。
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC13422-SN3307.h …
No.6
- 回答日時:
下記はマザーボードで有名な ASUS の出しているゲーミング・ノートパソコンです。
Gamingノート ※参考にして下さい。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/lis …
CPU は Ryzen が多いですが、これは Intel と比べてコスパが良いからです。下記は在庫切れですが、CPU は 8コア/16スレッドの Ryzen 9 7940HS、メモリ 16GB、SSD 512GB、GPU GeForce RTX4060 ですから、一応大概のゲームはできますし、当然ゲーム以外のプログラミングや動画編集などにも役に立つでしょう。
ASUS TUF Gaming A15 FA507XV (FA507XV-R9R4060)
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ … ← クーポンコード適用後価格:169,800円(税込)、通常価格:239,800円(税込)
スペック> インチ : 15.6型(144Hz)、CPU : AMD Ryzen 9 7940HS、OS : Windows 11 Home、メモリ : 16GB/32GB(標準/最大)、SSD : 512GB、G`U : nVIDIA GeForce RTX4060
30 万円を超えるゲーミング・ノートパソコンも多いですから、少々覚悟をしないと買えないものばかりです。ドスパラやパソコン工房、マウスコンピューター、ツクモなどでも、このようなゲーミング・ノートパソコンは扱っていますが、どれも似たり寄ったりの価格ですね。これは、ハイエンドのゲーミング・ノートパソコンなので仕方ありません。どれも大きくて重くて、バッテリの持ちは最低ですから、家で使う前提となります。利点は、使わない時にしまっておける点のみですね(笑)。
可能なら、同じ金額でゲーミング・デスクトップを購入し、グラフィックスチップを搭載していない、普通のノートパソコンを移動用の買った方が良いともいます。デスクトップパソコンは、パーツの交換も可能ですから、ゲーミング・ノートパソコンのように性能が足りなくなったら、全部買い替える必要はありません。
と言う訳で、ゲーミング・ノートパソコンは高いのが当然と言う話でした。
No.5
- 回答日時:
ゲームとなると、ゲーミングPCになるので
パソコン自体がハイスペックになるから、重量も重くなります。
ドスパラのゲーミングノートPC
GALLERIA XL7C-R45-5 194980円(2.0kg)
RTX4050搭載SSD 1TB
GALLERIA XL7C-R46-5 234980円(2.2kg)
RTX4060搭載 SSD1TB
これくらいになると、かなりゲームが快適になる。
https://www.dospara.co.jp/home
ドスパラサイト
グラボの性能が1ランク上がるだけで
4万円くらい値段差が出ます。
No.4
- 回答日時:
他のかたも回答されてますが、ゲームと持ち運びを1台でやろうとすると非常に高額になります。
ゲーム用には別のPCを用意して、持ち運び用は最低限の性能のものを選ぶほうがいいと思います。
プログラミングの勉強するのに高性能なPCは不要です。
No.3
- 回答日時:
1kg未満、14インチ以下ではないと重いし鞄に入らないことが多いので持運びが難しいです
耐久性能も必要で、そうなると本格的な3Dゲームが動くものは難しいです
そもそもですがAPEXなどの3Dゲームを快適に遊ぶにはノート型ではどうしても無理があります
それでも良ければ軽量堅牢性に優れ運び用に最適、動作も速いVAIO SX14
https://store.vaio.com/shop/pages/sx146g.aspx
これの下の方にある在庫限りの型落ちの178,300円(税込)~のSX14がオススメですね
https://store.vaio.com/shop/e/ePC03/
ストレージ(SSD)は第4世代ハイスピードのもの
ディスプレイで「14.0型ワイド(4K 3840×2160 HDR対応)」選ぶとプログラミングが凄くやりやすくなります
上記の選択で206,800円(税込)になると思います
これ以外の製品でもプログラミングするなら
メモリ16GB以上
ディスプレイ 4K、少なくとも3Kの製品は欲しいです
2K(フルHD 1920x1080)はプログラミングに不向きです
参考になれば
No.2
- 回答日時:
ゲームと持ち運びが軽いの両立は値段が高くなっちゃいますね。
何を優先するか決める必要がありそうです。CPUの性能が高く、グラボが搭載され、多少軽めで、20万円以内のものを選定してみました。このあたりから選ぶとまずは問題ないと思います。
◆ MSI
Cyborg-14-A13VF-6003JP
Windows 11 Home/Core i7 12650H /RTX 4060/32GBメモリ/SSD 1TB/14インチ 重量:1.6kg ¥199,800
https://kakaku.com/item/K0001608750/
Thin-15-B13UC-6001JP
Windows 11 Home/Core i7 13620H/RTX 3050/32GBメモリ/SSD 1TB/15.6インチ 重量:1.86kg ¥159,800
https://kakaku.com/item/K0001611188/
◆ マウスコンピューター
G-Tune E4-I7G60DB-B 価格.com限定
Windows 11 Home/Core i7 12650H/RTX 4060/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD/14インチ 重量:1.8kg ¥199,800
https://kakaku.com/item/K0001560672/
◆ ASUS
ROG Flow X13 GV302XA GV302XA-R9RUMA
Windows 11 HomeAMD Ryzen 9 7940HS/Radeon 780M/16GBメモリ/512GB SSD/13.4インチ 重量:1.32kg ¥199,800
https://kakaku.com/item/K0001521842/
No.1
- 回答日時:
持ち運べるノートパソコンは確かに便利なモノではありますが、
・重量が1kg未満でとても軽い
・ゲームを快適にプレイ出来る
という条件にしてしまうとかなり高額になってしまいます。
特にゲームソフトによっては20万円前後の予算であっても「快適」には遊べないかもしれません。
デスクトップパソコンでモニターやキーボード・マウス等が一切無い本体のみのゲーミングPCと呼ばれるものが、20万円前後でありますけどね・・・
まず、どういったソフトウェアを使いたいのか、具体的なソフトウェア名で調べてみましょう。
そのソフトウェアが満足に動作する為にはどれくらいのスペック(仕様)のパソコンが必要になるのか、というのがとても大事な事なので。
そのスペックについてある程度の内容がまとまってきたら、価格.comで「絞り込み条件を一括追加」を使ってCPUやメモリやグラフィック等の条件を絞り込んでいけば、必要な性能のパソコンがどれくらいの値段で販売されているのかも理解が出来ると思います。
・価格.com:ノートパソコン
https://kakaku.com/pc/note-pc/
場合によっては「ゲームを諦める」というのも選択肢になるかもしれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
自作pcが作りかけで2年放置
CPU・メモリ・マザーボード
-
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
-
4
ドスパラの通販サイトで、core i 7を搭載した中古デスクトップPCが、3万円くらいで売られていま
中古パソコン
-
5
Intelは第8世代Core、 AMDはRyzen 2000以降の パソコンが買いたいのですが、 ど
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
おすすめのパソコンを教えてください。 使用用途はMMD作成やゲームに使いたいです、初めてのパソコンな
ノートパソコン
-
7
自作パソコンの電源の容量はどれくらい必要でしょうか?
BTOパソコン
-
8
OS11でアップデート可能な中古デスクトップパソコン
中古パソコン
-
9
自作PCの電源をつけたところCPUファンとケースファンが全開で回りだします。電源はつきますが画面には
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作PCは好きなようにカスタマイズ出来ると思いますが、既製のPCだと、CPUだけもっと良い奴にしよう
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
30万円のパソコン
デスクトップパソコン
-
12
パソコンが壊れて肝心なときに使えないときに修理期間、最低限使えるノートパソコンについて教えてください
ノートパソコン
-
13
ノートパソコンの修理およびデータ救出
ノートパソコン
-
14
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
15
ヨドバシとコジマとK'sデンキ パソコンがたくさん置いてあるのは、 ヨドバシ、コジマ、K'sデンキ
ノートパソコン
-
16
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
17
ヤフオクやパソコン専門店の部品どりをしてXPのパソコンを組み立てたいのですがどうすれば良いですか?
BTOパソコン
-
18
新しく購入したパソコンを8年以上使った人は、居ますか?
デスクトップパソコン
-
19
パソコン買い替え
BTOパソコン
-
20
自作PCの組立
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
今後のwin10について
-
ノートパソコンを使ってます。 ...
-
ノートパソコンのハードディスク
-
インターネットはスマホで対応...
-
PCが起動しない
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
中古のwin11の購入について教え...
-
Mac Book Air がトラブル
-
保証がメーカー任せのパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンで SSD120GB〜 C...
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
パソコンについて詳しい方教え...
-
7月21日に発売される、信長の野...
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
パソコン情報を調べたい。
-
基本的なことなのですが・・・
-
パソコンを自作するんですがこ...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
増殖するexplorer.exeにメモリ...
-
10年前のパソコンのスペックを...
-
WIN XPの必要スペックを教えて...
-
Windows Vistaはなぜ人気がない...
-
スペック確認の仕方・・・
-
新しく買ったパソコンへ流用で...
-
Windows7 パソコンの動きが遅い...
-
ノートパソコン
-
ネットゲームをやるので仮想メ...
-
最新パソコンに古いOSを入れ...
おすすめ情報