
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そういうふうに考えることもできると思います。
多様体に関する書籍でそのような話を読んだ覚えがありますが、風船のような球面は二次元多様体だそうです。
例えば線の両端を繋げば円っぽい環のような形状(正方形でもよい)ができますが、これは一次元球面です。
この一次元球面の端の部分を全て繋ぎ合わせると、袋のような形状になり、これは二次元球面。
さらにこの袋の端にあたる、いわゆる表面全てを繋ぎ合わせると、この時点で既に頭の中ではイメージができなくなってきますが、厚みのある球面ができ三次元球面ができます。
さらにこの三次元球面の端を全て繋ぎ合わせると四次元、その次は五次元…という具合にn次元多様体が出来上がります。
No.1
- 回答日時:
我々のいる空間は3次元空間であり、3次元で表現できます。
加えて、それが時間移動しているので、4次元になるのです。
アニメは2次元世界と言われますが、
動いている(時間が移動している)ので、本来は3次元世界なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の冷却による圧縮
-
混合燃料を使った後、残りを日...
-
宇宙の加速膨張は間違いでしたか?
-
ビッグバンで互いに遠ざかる 銀...
-
宇宙が膨張する スピードの方が...
-
宇宙って永遠に膨張するとか言...
-
宇宙の膨張について 宇宙の膨張...
-
宇宙で「止まっている物」って...
-
宇宙の膨張拡大はどういう力が...
-
暗黒エネルギーとは?
-
コンデンサーの膨張
-
ビッグバンの後
-
宇宙は光速の60倍の速度で膨張...
-
無の空間におけるビッグバン
-
【日本の法律】日本の法律では...
-
宇宙についてです 宇宙は空間が...
-
宇宙はどうなっていると思いま...
-
宇宙は拡大しているのであれば...
-
この世界はループしているか、...
-
膨張宇宙下における光速について
おすすめ情報