
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
もう講座の授業は始まりましたか?
私もニチイ学館の講座を受けました。
3ヶ月のコースで、終了後2級の資格を取りました。
15年以上前の事ですが、未経験者に就職先は無く、
財団の派遣で仕事しました。
仕事をしながら、医療事務検定1級と医療秘書検定2級を取得し、
私立病院に就職しました。
今は、病院の役員職に就いています。
どこも医療事務員さんの募集は少ないだけに
競争率は大変高いです。
それに現場は実務経験者を求めるところが多いです。
でも新卒者・未経験者を・・・という医療機関もありますので、
勉強中から求職活動も並行してされたほうが良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
学生の時、ニックの講座を受けました。
3ヶ月コースで、週2回でした。ペースがはやいので、1回でも休むとあとが大変でした。講座終了後、在学中に片っ端から病院へ電話をし、募集があるかどうか問い合わせました。結果としては、個人病院は募集がなく、総合病院へ応募し、卒業後働きました。今すぐ働けるのであれば、終了時期を伝え、ハローワークへいくことをお勧めします。
派遣という形をとって、経験をつんでから転職される方もいます。医療事務は資格ではなく、必要なのは経験です。資格は持っていても何の役にもたちません。本人の安心材料のようなものです。
私の病院だけかもしれませんが、派遣は立場がかなり弱いです。仕事ができる人は別ですが、かなり差別を受けています。給料も安いです。
がんばってください!!
返事が遅れてしまい、申し訳ございません。
私はニチイの講座を今月末から受けます。
私もmiffiy38さんと同じく週2回コースです。
私の場合、miffiy38さんとは少し状況も違い「仕事をしながら通学」という形です。
医療事務は「経験重視」の世界だと聞くので、資格=職ではないですよね。
でも、講座受講を決めたということは、医療事務の仕事を目指す「きっかけ・スタートライン」であることに変わりはないと私は思っています。
だから、今は 自分に出来ることを一生懸命やっていこうと思っています。
何処の講座を受けても、やはり最後に問われるのは経験とか知識、適職かどうかっていうことになると思うので条件は同じですよね。
だから、自分にとって納得できる結果を得られるよう努力しなきゃいけませんよね。
『今すぐ働けるのであれば、終了時期を伝え、ハローワークへいくことをお勧めします。』
とありますが、講座を終わってからハローワークに行くよりも、今の内に動いた方がいいということですよね?(間違っていたらごめんなさい
派遣ともなると、派遣料?だか忘れましたが天引きされるらしいですしね。派遣で経験積むって言う手もありますけどね。
ありがとうございます。励まされました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 >医療事務の経験は全くなく、某講座を受講した後に軽い気持ちで仕事を始めたのですが…入院の算定はかなり 1 2022/11/28 12:51
- 会社・職場 未経験okの医療事務をはじめて4ヶ月です。 医療事務自体の仕事はやり甲斐があるのですが、難しく、一旦 4 2022/11/10 00:24
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 国家公務員・地方公務員 現在、大学3年の者です。 公務員を目指しているのですが、公務員の通信講座か大学の生協で講座を受けるか 3 2023/04/28 02:12
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- その他(職業・資格) 高卒認定試験の勉強法、難易度について 2 2023/04/04 00:01
- 予備校・塾・家庭教師 昔の河合塾の単科(英語)について 1 2022/12/28 02:23
- 日本語 日本語教師の方、教えて下さい。 1 2023/01/21 23:28
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務と簿記2〜3級 1 2023/05/15 20:50
- 消費者問題・詐欺 ここんとこ迷惑メールが多数 1.エロメール 2.3000 万円振り込みます な 訳ない、 どうやら 1 2022/05/21 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
医療事務は60でも就職できま...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
医療事務を再度勉強するには
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
将来、医療事務か、調剤薬局事...
-
前職とは違う医療事務にパート...
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
前職で医療事務をしていました...
-
医療事務に中途採用で採用され...
-
医師事務作業補助者について教...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
-
地域医療連携業務
おすすめ情報