
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わたしもよく頬の内側や唇・舌を無意識に噛む癖があります。
薄皮の部分だけならいいのですが、大抵ガリっと音がするくらい深く噛んでしまい、子供の頃はのた打ち回って泣いていました。親曰く、他人より犬歯が本物の犬歯なのだそうです(^^;)って要するにかなり鋭いってことです。
で、この前それとは関係なく顎が痛くなって歯医者に行ったんですね。そしたら噛みあわせが悪かったらしく、マウスピースを作って夜寝る前にはめるようになったんです。
そしたらなんと、夜、口の中を噛むことはなくなったんですよ!マウスピースが入ってるから歯の位置が固定されてるせいなのでしょうが、顎が痛くなくなることより、噛むことがなくなったことの方がうれしかったですね。
だから・・・というわけなんですが、歯医者さん(わたしの経験から)へその噛んでしまう癖のことを相談してみてはどうでしょうか。始めからマウスピース作ってくださいとは言えないと思いますが、もしかしたら歯医者さんの方でそういう選択肢を出してくるかもしれませんよ。
ただ、一つだけマウスピースって保険利かないんですよ~たしかわたしの時は6000円かかった気がします。
もし興味をもっていただけたら、ぜひ一度歯医者さん、もしくは、口腔外科の方へ行ってみてください。
早速のご回答ありがとうございます。症状がピッタリと思い当たるので本当にドキっとしました。右顎というか「右耳の奥」が歯を噛み締めるとジンワリと痛くて、おまけに欠伸するとコキコキ音が鳴るんです。どうやらこれが原因かもしれませんね。近々歯医者さんに行ってみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
多分歯軋りと顎関節症を併発されているように思います。
どちらも似たような装置(マウスピース)で治療が出来ます。マウスピースを装着することによって口の中も噛まなくなると思います。
受診して症状をお話になれば、マウスピースを作るようになると思います。
一般の歯科で対応できますが、得意じゃないDrも居られるので、その場合は病院の口腔外科へ紹介状を書いてもらってください。
ちなみにマウスピースは保険で出来ます(3割負担で6000円ぐらい)
お大事に。
ご回答ありがとうございます。なるほど、こういった症状の治療が得意じゃないDrがいらっしゃるのですね。耳鼻科に行ったときも、せっかく問診表を一生懸命書いたのに、全然読んでない、こちらの言葉に耳を貸さないお医者さんばかりで、この症状をどこで診てもらえば良いのか悩んでました。専門家ならではのアドバイスに大変感謝いたします。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
口の中が口内炎のような状態が続くのは痛いですね。
お察しします。
私もよく犬歯で唇の内側をがりっとやってしまうタイプなので…(汗)。
あなたがおっしゃっている「眠りの浅さ」が原因である可能性が高いのではないかな~と思います。
経験上、やはり疲れているときに一番それをやってしまうので…。
時間がとれるようであれば、一度歯医者か耳鼻咽喉科で受診してみて、口の中を清潔に保てる薬と、安定剤(睡眠薬)を処方してもらってはいかがでしょうか。
今すぐに対処法が必要であれば、(アレルギーが特にないようであれば)薬局で薬剤師さんに相談してうがい薬や睡眠薬を購入する方法もあると思います。
お大事になさってください。
ご回答ありがとうございます。年中口内炎なんで、チョコラBBが手放せません。これって傷治しに本当に効きますから。やっぱり歯医者さんに行きます。でも半年前にこの症状を訴えたら、レントゲン撮って噛み合わせにちょこっと奥歯削っておしまいで、少しも良くならなかった経験があります。自分の気持ちがわかってくれるお医者さんに巡り会うのは難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 顎関節症は治せる?激痛で困っています!(泣) 2 2022/03/25 21:58
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸の痛み 1 2022/05/27 09:56
- その他(メンタルヘルス) これは何だかの精神疾患だったりしますか? 中3です。学校の男子ほぼ全員からわざと聞こえるような陰口、 4 2023/08/11 00:01
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 過眠症でしょうか? 私はうつ病や不安障害を持っている中学生です。うつ病と診断された当時は夜も全然眠れ 1 2023/01/06 08:52
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠の質を良くする方法を知りたいです。眠りを深くしたいです。 仕事の日は夜遅く帰宅して朝早く起きなき 10 2023/06/16 14:13
- 怪我 口の中が傷つくのが怖いです。 最近硬いものや揚げ物を食べた後誤って唇の端や頬の内側の粘膜を噛んでしま 1 2022/12/04 21:15
- 学校 授業中、どうしても寝てしまう 4 2022/06/17 22:37
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- その他(病気・怪我・症状) 口内炎にレーザー治療(炭酸ガス)をしたが効かない 2 2022/05/27 18:03
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠への強迫観念を治したいんですが、皆さまのアドバイスや知識をご教授ください。 僕は20代男性のAS 4 2022/12/17 15:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顎関節症?治せますか?
-
受診科を教えて下さい。
-
矯正(歯科)に失敗?やり直し...
-
癖を治したいです。 私は歯ぎし...
-
顎の後ろ、耳の下のあたりを押...
-
甘い物を食べながら笑うとアゴ...
-
口腔外科の医師は医学部出身そ...
-
右下の顎リンパが腫れたので歯...
-
抜歯後、急に口臭がするように...
-
顎がずっとズレてる
-
口腔外科って、少ないのでしょ...
-
親知らずを抜きたいのですが、 ...
-
左の上顎が関節炎のような痛み
-
1週間前に 下顎前突症のため手...
-
頬の内側の脂肪!?
-
あご。
-
右の下の歯を抜いて、食べ物を...
-
今青ゴムを取ってバンドを入れ...
-
このしゃくれ&受け口を治す方...
-
これって顎関節症ですか? 高3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報